胃カメラ(大分と慣れた、初めての時は死ぬかと思った)とCTスキャンで、前回の通りの告知でした。
診察をしてもらっている市立豊中病院は、胃がんの手術数とうでは日本でもそこそこの実績があります。
しかし、PETの設備がないので、提携している専門の施設で検査することになっています。
ただの検査であれば、恐ろしい費用がかかるところですが、今回は病院からの紹介なので保険が適用されます。
(でも、結構な費用ですが)
つまり、普通に来院している人は富裕層であることが予想されます。
しかも、この日は日曜日であり、本来は休診日なのにウイークデーを外して検診に来ているのだから、なおのこと高額になることも考えられます。
病院の駐車場に停まっているのもベンツだったりポルシェだったり・・・。
また、看護師の対応もえらく丁寧だったりします。それはそれでありがたいのですけど。
というのも、ボクはパニック障害で通院服薬しており、この手の検査は超苦手。
というより、ムリな場合が多くあります。
実際にMRIは速攻でタップアウトした経験があります。
閉所と拘束が極端にダメなのです。
ひどい時は電車・バスなどに乗れませんでしたし。
今も飛行機はおそら乗れないでしょう。
この病院の説明にも、閉所恐怖症の方は事前にご相談ください、と書かれています。
で、自身のことを説明すると、これも真摯に聞いてくれ、検査前に機械と部屋をご覧になりますか?と聞いてくれました。
実際に見せてもらいましたし、その気遣いで気持ちが楽になりました。
ボクのような人も少なからずいるらしく、技師の人もいろいろと気を使ったっくれました。
もっとも、問診の医師が一番わかってませんでしたけど。
頓服薬として、いつもソラナックス(安定剤)
PET用の注射を行い、安静にして1時間ほど検査に備えます。
その間、個室の安楽椅子で待っているのですが、薬が効いてきたのか、眠ってしまいましたし。
お陰で心配したほどではなく、20分ほどの検診を終えることができました。
結果はすぐに出るのですが、4日後に豊中病院の担当医から最終の検査結果と説明を受ける予定になっています。