「正直日記 終日無為」カテゴリーアーカイブ

アナログですが、なにか?


 今年になってから、ウチのテレビの画面の右肩に「アナログ」の文字が表示されるようになりました。

みなさんのところはどうでしょうか。ウチのテレビは古いっていうことね。

はっきりいって、めちゃめちゃウザイです。

わかってます。2011年には全て地上デジタル放送に切り替わるんでしょ。いろいろと理由はあるんでしょうが、ホント、どうでもいいですね。迷惑。

ある一定の年齢以上の人は覚えていると思います。むかーし、テレビの右肩ではなくて、確か下の方に「カラー」という文字が出ていたのを。

白黒テレビを見ている人に、「これはカラー放送ですよー」と頼みもしないのに教えてくれるサービスでした。

白黒テレビは全放送がカラーになっても使えました。(確か、午前中の株式市況だけが最後まで白黒放送だったような・・)でも、今回は強制的に見られなくなるんですよね。お上のご意向で。

ボクの友達には、2011年になったら、もうテレビは見ないことにすると宣言しているやつもいます。

それも一つの手かな。

chidig090121.jpg

冬の京都・ラーメン紀行


京都のお客さまの所におうかがいしました。四条烏丸。

それほど寒くはありませんが、曇っています。冬の京都のどんよりとした灰色の空って結構好きなんですよね。

お昼ご飯を食べるために、少し早めに着きました。

今日の目当てはラーメン「天天有」。カップラーメンにもなった京都の有名店です。

お客さまの近くのCOCON烏丸。すぐにわかりました。

ランチタイムだったので、長蛇の列かなと思ったのですが、そうでもありませんでした。

ボクは最近は少しくらいなら並びます。丸くなったもんだ。

で、待望のラーメンがこれです。

tentenyu090120.jpg

白濁の鶏ガラベースのスープです。ここのラーメンはやはりこのスープがメインでしょう。トッピングも紅ショウガ・からしみそ・ラーメンダレなどいろいろそろっていてうれしい。

久々に。完食(スープも)しました。

うーん、満足。旨い。天一ほどのコッテリではないけれど、十分にパンチのあるアッサリコッテリでした。

接客もまぁまぁいいし。本店じゃないけど、四条烏丸店もオススメです。

さて約束のアポイントメントまでもう少し時間があります。

四条通りとかじゃなくて、京都は裏通りこそ本当の顔を見せてくれます。

しばし散策。ぶらぶらボラボラ。
話には聞いていましたが、古い京町屋をリフォームしたおしゃれな店が沢山あって、又古いままの家もあり、ちょっとした異空間です。

見てくださいこの地名と表示板。

ayanokoji090120.jpg

今度ゆっくり来たいなあ。

ゆうこりんの焼肉


 昨日の日曜日は、高校生の息子のアメフトの試合でした。新人戦で春の大会のシード校を決める初戦。

氷雨のふる中、震えながらの観戦でした。結果は快勝だったので、とりあえず、凍えたかいがありましたが。選手はまだしも、毎度かいがいしくはたらく女子マネージャーたちはかわいそうだった。

息子はかなり大活躍だったので、その夜は祝勝会として、焼肉を食べに行くことにしました。

yuko090119.jpg

前々から気になっていた「焼肉小倉優子」。もぉ、インパクトだけで、絶対、味には満足できないだろうと思っていたのですが、こちらも期待を裏切らない結果でした。

メニューからしてブリブリにゆうこりんで、〜ちゃんとか品名に書いてあって、オーダーするのが恥ずかしいっちゅうの!

広い店内で、ほとんど十代かもしれないホールスタッフの接客は悪くないんだが、厨房の処理能力が全く追いついていない。味についてはあえて省略。ギャルの店員に「マッコリある?」と聞いたら、「マッコリってなんですか?」と逆質問されるし。

とりあえず、ネタとして行ってきたということで・・・。

oolong090119.jpg

ドンブリのような、ゆうこりんウーロン茶。なんだかなぁ・・・。

多分、すべらない話


 先日のこと、寒い朝です。

私は自動車で通勤をしております。通勤時間jは15分ちょいくらい。家から幹線道路の中央環状線へ出るまで、俗に「貧乏街道」とよばれる細いバス道を通ります。

別に特に貧乏な街道ということはないのですが、メインの「ロマンチック街道」とパラで走っている、ポツポツと店のある裏通りという位置づけなのかもしれません。

私の直前に、結構くたびれたターセルが信号待ちで停まっていました。

その車内をバックミラーでみてみると、かなり高齢の(いい加減免許を返還したらどうだ?)というような、見事につるっぱげの小柄なじい様がハンドルを握っていました。

その助手席には、おかっぱで(振り返ったからわかったのですが)女性が同乗しています。

年齢からして、娘ではなく、孫娘っぽい感じでした。

もう1人、後部座席には、ジイサマの連れ合いであろうバアサマが鎮座ましましています。

さて、信号が変わって、発進するのかと思いきや、前の車はどんどん走っていくのに、ジイサマの車は全く発車する気配がありません。

「ああ、全然気づいてないな。朝の忙しい時にやっかいだな」とおもいつつ、数秒間。

そろそろクラクションを鳴らした方が良いかなと思ったその刹那、助手席の孫娘がやおらジイサマの方を向いたかと思ったら、思いっきりオーバーハンドでそのはげ頭を”バッシーーーン!!”とシバイタのです。

思わず、ボクは「え、ぇエ〜〜〜〜〜っ!!!」と叫んでしまいました。

シバかれたジイサマの車は、ガックンガックンしながら動きだしました。

しかも、後部座席のバアサマは特に動じる様子なし。

まるでよしもと新喜劇の竜じいのギャグ、「寝るな!」バシーン!!「三途の川や〜」を見ているようでした。

そのあともしばらくジイサマはボクの前を走っていたのですが、ウインカーを出すタイミングがやたら早い。

どうも、孫娘のパンチを警戒しているような運転ぶりでした。

お年寄りにはこれくらいの刺激を与えた方がボケ防止には・・・いいわけないよな!あれは明らからに軽く脳震盪起こしてたぞ!!

ラーメン&温泉&マッサージ


 久々にラーメンレポート。

昨日はたまにいくスーパー銭湯「箕面湯元水春」へ行きました。かなり寒いこの時期に行くのは、初めてなので、楽しみ。

なんせ、パソコン操作で凝り固まった首や肩や背中が、少しでもほぐれてくれれば。

空腹で温泉が楽しめないとイヤなので、同じ施設内のラーメン店「亀王」に入りました。チェーン展開している有名店ですね。

最初は、もうこの店くらいでしか食べられない絶滅危惧種の「油そば」を食べようと思っていたのですが、店内のあちこちに貼ってある「つけ麺」のメニューに心奪われ、そちらにしてしまいました。

ううーー、結果的には失敗・・・。今までつけ麺に凝って、あちこちの専門店で食べてきたので、ここではきつかったか。やはりこの店の得意技を試すべきだった!

面が細いのがちょっとね。汁の中の大盛りネギとか、個性を出してるのはわかるんだが。しかも、麺を冷やしすぎ。冷麺じゃないんだから。汁がすぐに冷たくなってしまう。

あ、文句が長くなった。

そのあと、お風呂に入る前にマッサージの予約を入れてから、ゆっくりといろんなお湯を楽しみました。

寒さと熱さのサンドイッチが心地よい。そのあとのマッサージも結構レヴェル高く、満足しました。

自分としてはステージの高い極楽気分だったのですが、いかがなもんでしょう。

kio090115.jpg

お取り寄せ


okinaturu.JPG

 大好きな亀岡の地酒を「お取り寄せ」しました。

 近くのセブンイレブンまで引き取り支払にいくと、送料が無料なんですね。これはお得だ。

 しかも結構すぐに届く。

 お正月用のお酒として注文したんですが・・・。

 もちろん、年明けまで待てるわけもなく、すでにかなり減っております。

ナマコ酢で熱いのを・・・


 これを書いている今日はかなり暖かいのですが、師走に入り燗酒のおいしい季節になってきました。

 最近は夜毎芋焼酎のお湯割りと燗酒(人肌〜上燗)を交互に楽しんでいます。

 皆さんも忘年会でかなり胃腸と肝臓に負担をかけているのではないでしょうか。

 そんな中ビールに関するニュースが目に入りました。
 なんでも「第三のビール」が発泡酒の売り上げを抜いたとか。
やはり、この景気を反映して少しでも安い商品に流れていくんでしょうか。日頃あんまり気にせずに新製品が出たら試しに飲んでみたりしていましたが、やっぱり味が・・・。

 古畑任三郎の人が「ビールと間違えちゃいました!」とか言ってるのを「それは、絶対ないやろう!!」と突っ込んでます。まあ、ああいう人たちは普段発泡酒なんぞ飲まないので、初めて飲んだら普通に「ビールじゃん!」と思ってしまうのかもしれませんね。

 逆にド庶民のボクなんぞはそろそろダメです。最近発泡酒・第三のビール(雑種→この言い方なんとかならんか)の類を飲むと、気分が悪くなってしまいます。散々飲んできたからね。

 と、いうことで、世相に反して、ほんまもんの「ビール」に回帰してきてしまっている正直堂でした。

 ていうか、ただの飲んだくれブログか・・・。

081210beer.jpg

真向法


081205makkoho.jpg

 デスクワークをしていると、階下の会社の部長さんがこられました。いつもにこやかに挨拶をして頂きます。

 ごあいさつだけして、キーボードをペコペコと打っていると、突然、部長さんに話しかけられました。

 「加藤さん、腰の調子はどうですか?」「え?」
 全く覚えていないのですが、いつか、ボクが腰をいわしたときのことを覚えていただいてたようです。

 部長さんいわく、自分も腰の調子が悪いので「真向法」という体操をしている。あなたも試してみてはどうか。

 どこかで聞いたことがありました。真向法。一発で変換もされるし。
 御親切に本をあげようとおっしゃって、取りに行ってくださいました。
 こうまでされりゃ、まじめにやるしかないですね。

 一応、ネットで検索すると、出てきました。
http://www.makkoho.or.jp/
 社団法人です。情報量も充実した良いサイト。でも、造りがイタタ感満載。

 いや、部長、ありがとうございます。今晩から試してみます。

 今日は朝から冷たい雨の降る寒い日ですが、他人さんの情けが温かく身にしむ師走年の瀬でございます。

本日の屋上


081204sky.jpg
 伊丹空港をのぞける屋上にのぼりました。

 あまりに良い天気なので。

 風もなく、暖かい昼下がりです。

 果てしなく天気が良いので、青空を撮ってみようかと。
 しかし、あまりにも青空で雲のかけらもない。これではただの青ベタでどうしようもないな。

 なので、屋上のタンクをちょっと入れてみました。

 なんですね。映画「バグダッド・カフェ」を連想してしまいますね。

 Calling youが聞こえてきそう。

らくがき


081202mikitani.jpg

 まあ、どうしても好きになれない人って、いるもんで・・・

 いい年してこんな落書きしてしまいました。トライのテレビCMみたいですが。

 ひところはいかにもIT社長っぽくラフな格好でヒゲとかも生やしてたじゃん。くそおもしろくもないスーツだね。坊主にくけりゃ・・・。

 ついでに孫さんみたいにハゲ散らかしてみそ。