Adobe社がYahoo!やGoogleに対して検索性をあげる為のインデックスを行えるように画策した・・・そうです。
今まで、FLASHコンテンツ(FULL FLASH)には検索エンジンへのアピール度が0というのが定説でした。
ただ、動画コンテンツの需要度の高さからも、検索エンジンに対応しようということらしいですね。
本文と写真は関係ありません<(_ _)>
それにしたって、一般的にユーザビリティとして多くのFLASHコンテンツが「ウザイ」事に関しては変わらないと思うのですが。数日前のブログにも書いた通り、それはアンケート結果にも出いています。
本当に必要なFLASHなどほとんどないというのがボクの感想です。
許せるFLASHとしては・・・映画のオフィシャルサイト・(良くできた)ウェブカタログ・空間を上手に利用したナビゲーション・・・くらいでしょうか。
その他大勢の自己満足だけ、みたいなFLASHはいい加減無駄だということに気づいてほしいですね。
しかし、検索性に関してはどこまで有効なのでしょう。やはり、どこまでいってもテキストベースのページにはかなわないと思うのですが・・・。
月別アーカイブ: 2008年7月
Today’s photo
ボクは写真が下手です。いやになるくらい。
あせるからいけないのか。ちょっと練習したい。
幸いデジカメだから撮り放題だし。
これは事務所の入り口付近。
タイトルは「ベルギービール」
飲んだビールの瓶を飾っています。
窓際に並べているので、少し前はバーかなにかと間違えて事務所に入ってくる人もいました。
ピントは「オルバル」と「ヒューガルデン」に合ってますね。
本日の写真でした。
加藤正直堂CM
株式会社リクルートが無料で行っている「コマーシャライザー」http://cmizer.com/というサービスです。
会員登録(無料)をして指示通りに順番にweb上の管理画面から作っていくと、勝手にできあがります。
問題は画像の選択とコピーの作文能力ですね。
すごくテキトーに作ってみました。でも、なんとなくそれらしいものになるし、遊びではいろいろと使えそう。
これでラブレターやいろんなギフトカードなんか作ってみてはどうでしょう。
しかし、Macintoshでは動画速度が遅くなり、音楽が途中までしかないのが問題ですね。
R-15 せんとくん
うわあああぁぁぁ!!!!
こええぇぇぇぇっ!!!!! マジでこえぇ!
「せんとくん」ウォッチャー?のボクとしては捨て置けないんですが。
しかも、昔「着ぐるみ業界」に身を置いてたこともあるし。
なんなんでしょう。この無意味というか違うベクトルに向いたリアリティは。
こういう肌の色は「土気色」とかいうんじゃないですか?
今度の鬼太郎の映画に出てくるどの妖怪よりも怖い。
ていいうか、清水崇あたりが触手を動かすレベルだな。
ハリウッド的に作るなら「貞子vs.せんと」
今、加藤正直堂も、とあるマスコットキャラクターをデザイン中なんですが、こんなに不気味さに徹したマスコットは初めてみました。
募金するから祟らんで下さい。ガクガクブルブル
無限落書き帳 Farbtube
こんなんあります。web上の無限の落書き帳です。
farb tube
世界中のあちこちの名所旧跡で落書きが発見されて問題となっていますね。
人間、描いてはいけないところには描きたくなるのでしょうか。
いざ、好きなだけ書いていいよ、どうぞご自由にと言われると、さて、何を描いていいものか悩んでしまいます。
で、こちらはweb上に無限に広がった落書き空間。なんの規制もないので、ほんとに落書き。描いては(書いては)いけないことも自由にかけてしまいます。
逆に消しゴムを使えば、他人の書き込みも自由に消せるという・・・。
やはり、webを介したシステムなので、反応は遅いです。
これはGmailやこのブログを書いているMovableTypeなどにも共通することですね。
しかし、自分の書き込みは・・下手だなあ。これはマウスが悪いんだ。うん、そうだ。
必見!嫌われる企業サイト
☆引用☆ 2008.07.03 livedoor ニュース
goo ランキングは7月3日、「企業のウェブサイトで困ってしまうことランキング」を発表した。1位「情報が数カ月間更新されていない」、2位「画像が多くて、重い」、3位「『準備中』のコンテンツだらけ」などだった。
5位には「トップページからオールフラッシュ」がランクイン。そのほか、「ポップアップがどんどん開く」、「突然音が鳴る」などが10位以内に入った。
企業のウェブサイトで困ってしまうことランキング
順位 内容
1 情報が数ヶ月間更新されていない
2 画像が多くて、重い
3 「準備中」のコンテンツだらけ
4 リンク先がPDFファイル
5 トップページからオールFlash
6 ポップアップがどんどん開く
7 情報が多すぎで探している情報にたどり着けない
8 商品一覧などの一覧ページがない
9 突然音が鳴る
10 問合せ先が明記していない
11 サイトを見ても何を伝えたいかがわからない
12 商品の詳細情報がない
13 ブラウザのサイズを勝手に変えられる
14 サイト内検索が出来ない
15 会社案内の地図がわかりにくい
16 目に優しくない背景色(黄色や赤色など)
17 全体的に文字が小さい
18 公式ブログがスタッフの内輪ネタばかり
19 右クリック禁止
20 サイトメニューが英語で書いてある
goo調べ 集計期間:2008年5月21日〜2008年5月23日
================================
ほんとに、うんざりするんですが、結構多いんですよね。こういうサイト。
特に「企業」というしばりがなくてもっていうことなんですが、
いまだにあるんでしょうか。「音の鳴る」企業サイト!!個人のホビーサイトでもそんなのは絶滅危惧種(危惧はしてないが)なのに。
6番なんかアダルトサイトかっちゅう話ですわ。
まあ、18番なんか、ある程度仕方ないですわね。ページ数かせぐために。てか、嫌なら見なければいいんでね。
5番みたいなのが要望が多いんですが、加藤正直堂ではほぼ承っておりません。商用に適さないのはわかってますから。検索性も0ゼロですし。
でも、こうやって、ある程度実証されると、まさに我が意を得たり!
一言で言えば、いかにユーザーの立場に立って作っているかなんですよね。
商用サイトなんですから商用なんです。実際の客商売だと考えればわかることです。
加藤正直堂にご相談下さい。
古潭ラーメン
淀屋橋のお客様とご商談。
このあたりは真夏になるとシャレにならんくらい暑く(ヒートアイランド現象)なるところですが、今日も、結構暑かった。
ボクは昔学生時代、梅田のラーメン屋「古潭」でバイトしてました。今でも一番好きなラーメンです。
本日のお昼ご飯は餃子ラーメン味噌。
なんかもう、悲しいくらい満足してしまいます。
本日は阪急かっぱ横町店で。