行くことになった詳しい経緯は書くと差し障りがあるので?とりあえず、つけ麺を食べに行きました。
ネットで調べたらかなり評判は高いようです。
福島区の「紋次郎」というお店です。
基本的につけ麺の専門店。行ってみると限定何食かでラーメンもありました。
福島区は結構ラーメン店の激戦区ですね。
つけ麺では駅前の「みさわ」が有名。まだ行ったことはないけれど。
私は辛つけ麺をオーダー。量はわかりませんが、ちょっと腹が減ってたので、大盛りを。


いろいろとトッピング材料があるのはうれしいですね。上記の玉ねぎ・紅しょうが・高菜等々。
それと、ビールを頼んだら、アサヒ?麒麟?サッポロ?サントリー?と聞いてきます。
珍しいのでサントリーと言うと、期待を裏切ってプレミアムモルツが・・・
これはうれしい誤算です。
茹で時間が長いので、ゆっくりビールを味わえます。

麺は極太。食感はなんか冷やしうどんを食べているよう。いつものようにまずは麺のみを食す。問題なく旨いですね。スープは魚介系で、魚粉が乗ってます。
しかし・・・ボクは「辛」つけ麺を頼んだよな。全然辛くないんだけど。思わず、間違いないか聞きそうになりました。
ネットにはスープの鉢が熱くて持てないと書いてありました。なるほど、熱い。
しかし、肝心のスープ自体が全然熱くないんだなあ。ここは残念なポイント。
やはり上新庄の大鶴製麺処のスープがダントツに熱くて、冷やあつでは最高に旨いと思います。
大盛りだったのですが、ツルット完食。あっさりしてますねえ。
その後に、焼石のサービスがあるそうなので頼みました。
すると出てきたのは「石」ではなくて???どっかで見たことあるな。
これは釣りのおもりではないのか?

これをスープに入れると、勢い良くジュージューいいます。白いシャツなどは着ていかないようにしましょう。
醤油の焦げた香ばしい香りがあたりに広がります。周りのお客さんから、「いい匂い、お祭りの屋台の匂いだ」との感想が。
うんそうだな。これはとうもろこしの焦がし醤油の匂いか・・・。
これでスープが熱くなるので、ここにスープ割りをします。
ポットにおいてあるので、自分の好みで好きな濃さで。
塩分は控えなければならないけど、熱いに、まあいいか。
満足の一品でした。