日別アーカイブ: 2013年5月2日

映画レビュー:かずら


ポニーキャニオン
発売日:2010-06-16

もぉ、ね。

さまぁ〜ず、が好きなら最高の映画でしょうね。

さまぁ〜ずは大好きなのですが、テレビをほとんど観ないし、最近の所謂バラエティ番組が好きになれず、唯一「モヤモヤさまぁ〜ず」だけリアルタイムで観てます。

この映画の存在を知らず、遅ればせながら鑑賞しました。

三村の等身大の存在感はいつも通りに、役にピタリとハマります。

一方、大竹も又、高田純次よりもひとでなし的な持ち味がいるだけで面白い、謎な男を好演。

所謂「ハゲ」がテーマなんですが、ふたりとも今のところ髪に不自由はしてませんよね。

まあ、だから良いのでしょうが。

逆にフットの岩尾では生々しすぎるし。

さまぁ〜ず。永遠の中学男子。

ホントに中学男子のアホさを純粋に保ってていいですぇ〜。

「モヤさま」を観てても、本来ボケ役の大竹が何でもそつなくこなす役回りで、三村は「何も満足にできない・知らない」キャラクターです。
なので、大竹が逆にツッコミます。

しかし、三村が漏らした感想などは、大竹は決して(完全な間違いで且つ余程面白くない限り)突っ込みません。
どんなぬるい言葉でも復唱するだけで、すべてに同調します。とても良いリズムと間です。

普通、漫才コンビは実は仲が悪いなどといいますが、このコンビだけは本当に仲が良いのだろうなと思わせて、変な感想ですが癒されるのです。

ま、「モヤさま」に関しては、3人めのさまぁ〜ず大江ドンが抜けちゃったのがマジで痛いのですが。

*
*

ちなみに。

昔、永六輔の本で読んだのですが。

業界用語が一般化した「づら」という言葉。

これはカツラの事ではありません。

カツラよりもっとチープな俄とかに使うハリボテのカツラ「ボテ鬘」の略語です。

ま、いいですが。

ていうか、全く映画の感想文になってない(w

あ、最後に。

変わり果てた穂積ぺぺに気づいた自分はエライと思います。