「ビジネス」タグアーカイブ

読書レビュー:コップのフチ子のつくり方


「コップのフチ子」も「ココは俺が食い止める、お前は先に行くニャー」もインパクトは結構あった記憶があります。

購入するまでには至りませんでしたが。

単純に販売していたならば買ったかも知れませんが、逆にガチャガチャだったから二の足を踏んだのかもしれません。

購入に遊びの要素があるということ自体、変に大人であると照れてしまう、恥ずかしいという感覚が出てきます。

それらの商品の軽さ同様、いい意味で軽くスカスカな構成です。

筆者はこれらのガチャガチャの仕掛け人である、奇譚クラブ社長の古屋大貴さん。

やはり、本書執筆時現在社員10名の会社です。もっと大人数であった時もあるそうなのですが、10名というのがベストであるという考えがあるそうです。

それは京セラの稲盛和夫さんの提唱する「アメーバ経営」に通ずるものがあるのでしょうか。

最も奇譚クラブの場合は単細胞生物止まりを良しする傾向のようですが。

思った通り、この会社は慰安旅行に学生服とセーラー服着用のようなぶっ飛んだ楽しい会社のようです。
Googleの福利厚生を思い出しますが、さりとて勿論楽しいだけで会社は成り立ちません。
楽しさの分だけ厳しさもあるのでしょう。その証拠に社員は独立を含め、入れ替わっています。安定感は犠牲にしています。

本書の最後に、この本はアイデアの出し方よりもそのベースとなる組織論にウエイトを置いて書かれた、という説明がありました。

真剣に遊んでいる大人たちには憧れます。

シールもできます


正直堂のお客様、ふくえい様の商品貼付用のシールが完成致しました。デザインはもちろん正直堂。

牡蠣の佃煮のパックに貼ります。冷蔵品なので多少の耐水性も求められます。いい感じに仕上がりました。

 こんな感じの商品もできます。

 メインはもちろんサイト制作・システム制作ですが・・・とりあえず、なんでも聞いてください。お気軽に。

 できることは頑張ります!できないことはゴメンナサイ。

fukuei-seal.JPG

マスコット完成!


 正直堂で作成した有限会社神辺電気商会様のキャラクターが携帯ストラップになりました。

 これも正直堂で制作をお受けしたんですが。

 どうでしょう。かわいいでしょ!

 名前はまだない。現在ネーミング募集中です。現在ウェブサイトを制作中です。応募フォームも用意しますので、どしどしご応募ください。

 このストラップもプレゼントありですよ〜。

 ちなみに、元イラストはこちらです。
mascot.jpg

ラケットプラザ三宮店オープン!!


 ラケットプラザの三店舗目、三宮店が4/17(金)に新規オープン致します。

 その店頭でプロジェクタ投影するために、フラッシュコンテンツを作りました。

 そのままではブログに貼れないので(フラッシュのまま貼ればいいんだけど)、変換ツールはないものかと探したら、すぐに見つかりました。

 SWF to AVI MPEG Convert

 コンバート自体は簡単なのですが、youtubeにアップロードしてみると、ものすごく遅くて、カクカクしてて使い物にならない。

 いろいろと試行錯誤して、もうめんどくさくなり、これでいいやと。

 きれいな画像はぜひお店でご覧ください。もう流れてます。

レンタルサーバあれこれ


先日のブログでサーバの不具合について書いてみました。

ホームページを構築するには、当然サーバが必要です。

長年にわたって正直堂ではファーストサーバを使用し、お客様にもお勧めしています。

やはり、日本最大手の一つであり、信頼性があるからです。最初のころは、不具合があったとき、かなり上の方が電話で連絡をしてきてくれたこともありました。

でも、やはり、サーバというのは不具合がつきものなのですね。大なり小なり。リスクは完全に回避できません。

弊社としては、他にWADAXマイティサーバその他を使用しています。

どれも一長一短があるので、絶対にこれというのもありません。

選ぶポイントとしては、
◆安定性・バックボーン(スピード)
◆バックアップ体制
◆サポート体制

等が主に挙げれらます。

数百円/月額のロリポップハッスルサーバなどもありますが、商用の場合はやはりおすすめできません。

最低限、それなりのバックアップがされていないと、とんでもないことになりますから。

煎じつめれば、専用サーバを利用すれば良いということなのですが、なかなかランニングコストの面から難しい選択です。

正直堂は現在のところ、ホスティングサービスは行っておりませんので、各種レンタルサーバの斡旋・代行をしております。コンシェルジュとして、よりよいものをおすすめできるよう、研究していきたいと思います。

スタッフ集合


正直堂は多くの優秀な外部スタッフにも助けてもらっています。スキルが高く、向学心と責任感の強い「主婦」軍団が心強い味方なのです。

昨日は結構、正直堂スタッフ大集合的な展開になりました。

ランチをして、ミーティングや情報交換、親睦会も兼ねて非常に楽しいひとときでした。

遠くは福井県から自動車で来てくれたS君とTさん。帰りは雪で大変だったらしい。

近いところでは同じ豊中市内のNさんbyちゃりんこ。そして、伊丹空港を挟んだ伊丹市からバスできてくれたHさん。

Hさんは昨日、初回訪問のクライアントに同行してくれました。その道中、話の流れでお酒の話になり、私が酒どころ伊丹の長寿蔵に行きたいというようなことを言ったと思います。
それを憶えていてくれたHさんが、手土産になんと、ビールを買ってきてくれたのです。長寿蔵についてくわしくはコチラ

おみやげは長寿蔵オリジナルの地ビール。めっちゃうれしいです。今自宅の冷蔵庫で冷やしていますが、あんまり冷やさない方がいいかもしれない。今晩呑みます。楽しみです。

090221beer.jpg

※ところで、この場ではとりあえず、頭文字ですが、近々正直堂スタッフ紹介ページ(似顔絵つき)を公開します。
結構おもしろんいで、こうご期待!

グリコおそるべし!


キャピタルスポーツのオフィスには、グリコの置き菓子があります。これを「オフィスグリコ」といいます。

私はあまり食べないのですが、結構な売れ行きです。カエルの貯金箱に100円(全商品100円なので)入れて、好きなお菓子をとります。

このあいだなんか、良く売れるんで、グリコのスタッフさんがお菓子ケースを増やしていきました。

ところで、このオフィスグリコ、ビジネスモデルとして特許を取得。全国で10万台設置されていて、年商30億円らしいです。

すごいですねえ。すごくシンプルで原始的なビジネスモデル。富山の置き薬と同じ手法ですもんねえ。100円・100円の積み重ねで30億円。商売の基本です。

090210grico.jpg

100円ちゃり〜ん