「ランニング」タグアーカイブ

なぜか・・おにくばなれ


 本日、自社での商談のあと、ノートブックなどを片づけようとしたとき、突然、左足のふくらはぎが「ぽきん」と音をたてました。

 この間の日曜日、ちょっと頑張って走ったのです。靴が合ってないこともあって、走っている最中からふくらはぎが痛くなってきて、ちょっと休憩などしていました。

 この二日間もずっと違和感は残ったまま。

 で、今日。

 肉離れです。

 何年か前にもやったのと同じところ。

 間違いなく肉離れ。

 しかし、特になにもしていないのに、こんなことって、あるんだろうか。

 前回ほどの痛みはないものの、これで当分は走れない。

 くやしー!!!

 いつも、ちょっと気合いをいれて運動するとこれだ。

 次の土日もリキ入れて走るつもりだったのに。もぉ、何をすればいいのやら。

 なんか、ちょっと、ケガで休場しているスポーツ選手の気持ちが少しわかりました。

 はぁ〜あ。

マラソンのおとも


 そのうちにレースに出たいと思いつつ、あと5キロ減らさなければむりだよなあと・・・

 わかってるんです。酒をやめれば、それくらい減らせるのは。いやあ、それはしかし、無理。

 レース出場を決めて、一か月くらい追い込みをかけるとかいう状況になれば、なんとかなるかなとも思ってるんですがね。

 本日は走っているとき、ipod nanoで良く聞いているアルバムを2枚ほど御紹介します。ほんとは3枚にしたいんだけど、なぜか表示が崩れるので2枚で。

 あと、走るのにはこのアルバムがええで、というのがあれば、教えて下さい。

THE BLUE HEARTS(1993-02-10)
Amazonランキング:7493位
Amazonおすすめ度:


 走るにはパンク(アーリーパンク)が結構いいです。
パンクスが健康的かというと、全く逆だとは思うんですが、ほとばしるエネルギーみたいなのは感じるし、概してビートが単調だし。
 THE BLUE HEARTSは、1st〜3rdまでは別に聞きあきたとかじゃないんだが、ま、ちょっとひねってここらあたりをチョイスしようかと・・・。
 特に「怒り」のエネルギーが充満しているこの一枚はオススメです。
Iggy Pop & The Stooges(1997-04-24)
Amazonランキング:8531位
Amazonおすすめ度:


 パンクのゴッドファーザー、IGGY POP & THE STOOGES。「Raw Power」とはほんとの実力とかいう意味か。

少なくともこのころのIGGYなんていったら、それこそ健康などとは程遠い存在。エクササイズのBGMとしては普通ピックアップされないだろう。ボクは変態だろうか。

このアルバム、日本語タイトルは「淫力魔人」だったはず。こんなタイトルよく付けたよな。

IGGYのなんというか、錆びたハガネでできた納豆のようなヴォーカルが、走る足にからみついて、重いんだ。マラソンはある意味ドM なスポーツなので、OKかもしれない。

 ま、以上のようにパンク系が多いわけです。その他RamonesとかThe Clashとかってとりあえず元気でシンプルだから走りやすいです。おためしくだ・・・さらなくて結構です(`ー´)

最後のサクラ・・マラソン


 うかうかしているうちに、すっかり葉桜になってしまいましたね。

 北海道や吉野の上千本はまだまだなんでしょうが。

 先日の土曜日、最後の桜を愛でながら、走りにいきました。久しぶりのロードワークです。

 豊中の北端の自宅から、ほぼ南端の服部緑地を一周するコース。いきなりは無謀だったか。

 自宅を出て、しばらくは千里側沿いをいい感じで花見ランニングだったのですが・・・。

090411SAKURA1.jpg

 連日の夏日。一番暑い午後二時くらいに走り始めて、すぐにバテバテ。

 走っている間に足が痛くなってきたのは久し振りです。

 1時間50分くらいでなんとか帰りつき、そのあと、娘の携帯を買いに行かなければならなかったのですが、携帯ショップで倒れそうになりました。

 その日の夜、左足のすねの部分が長時間ツリっぱなしで、七転八倒の苦しみ。

 これじゃ、当分フルマラソンなんか夢だなあ。なんかまだ疲れがとれてないし。

 ぼちぼちといきます。