「大阪」タグアーカイブ

大正区2


仕事で大正区へ。

大正区ってほとんど島のようになってます。

茄子のような形で、そのヘタの部分に大正駅があり、その他は鉄道駅が全くない。
移動にはつらい。

でも、良い感じの風景がいろいろとあります。

曇天に見えてますが、結構暑い。

笑ってしまうくらい巨大なプラント。

とてもその全部は映らない。

ヤマトとか作ってそうです。色は加工してます。

ストリートビューでも見られます。

大きな地図で見る

明日からは住之江区なので、自転車で移動。

前に立ちはだかったのが千本松大橋・・・\(◎o◎)/!

いやー、ムリと思ったけど、迂回するのも余計だるいので、覚悟を決めてペダルを踏みます。

ギリ登れなくはない微妙な傾斜です。

スケッチ風。輪っかの根本では少年野球。

眼鏡橋なんですね。行きは辛くて帰りはよいよい。

これもストリートビューで見てみてください。


大きな地図で見る

ちょうどその真中で一休み。

絶景。これは加工なし。ノーマル。

ということで、明日もガンバロー。

2012 なつをきりとる


一日雨の予報。

何かの意思を感じさせるようなゲリラ的豪雨。

なので、遠出をする気にもならず。

カメラを持って周辺をボラボラ。

夏があちこちに。

まず、雨で元気になったでんでんむしを発見。
少し行くと、小休止のシオカラトンボ。しばし逃げずにいてくれた。

公園の木にはアブラゼミ。広いスペースに何故か寄せ集まって。

高架下の蔦は見ているだけで涼を呼ぶ。

明日はできたら少し遠くの地を撮影しよう。

末広書店閉店だそうです


昔からほんのたまに覗いてました。

場所柄、エロ本に力が入っているような感じで、それほど魅力的な感じでもなかった。

大阪梅田・阪急東通り商店街の中ほど。

特に思い入れもなかったのですが、それでも、青春時代にうろついた場所に、当然のように存在し続けた老舗。書割の中で徐々に色あせていくような風情で、空気のような存在であり、いざなくなるとなると寂しさがしみじみと押し寄せます。

小さな張り紙一枚で、フィナーレを教えてくれました。
ポスターの裏かなんかに書かれた手書きの告知。でも、なぜかものすごく目を引きます。

その内容もまた、ドラマチック。

向かいには巨人「まんだらけ」が。

閉店までにもう一度行ってみよう。
クリックして拡大してお読みください。

ぞうさんよりかばさんが好き


Natural Born デブ

かなり前に天王寺動物園はサファリ的に大改造されました。

サバンナを再現したり、自然な感じで動物を観ることができます。
(しかし、ライオンと草食動物のエリアを隣接させるのは、ライオンはともかくシマウマやキリンは結構ストレスなんじゃないかとおもうんですが)

立体的な展示にして、かなりいい感じにはなっていました。

三次元的な設計で、植木などもうまく配置して、余計な建物などができるだけ視界に入らないように。(含通天閣)

しかし、最近は再開発で高層ビルが建ち始めているので、どうしても興ざめしてしまいます。

通天閣・動物園をはじめ、辺り一帯が100周年を迎えるので、気合が入っているのでしょう。

ところで、かば舎というかかば展示施設の綺麗なことに驚きました。

上の写真では一頭のかばが水にはいっていますが、サイドに回ると半地下になっていて、水中のかばが観察できる。しかも大きな魚も沢山泳いでいる。写真を見ていただけば分かるように、水族館なみに水が澄んでいるのです。

昔のかば舎は結構汚くて、かわいそうだなあと思っていたので、感動しました。

もっとも、当かばがどう思っているのかはわかりませんが。

なんか、なごんだ


昨日は大阪環状線に乗りました。

西九条の駅で、駅員さんが二人赤ちゃんが載ったままのA型ベビーカー(結構高級そうなの)を両方から持って、階段を降りていました。

急な階段なので、ちょっと怖いなあと思いつつ。

少し遅れて、そのベビーカーの持ち主であろう、ヤンママが2歳くらいの女の子の手を引いて階段を降りていました。

かなり小柄な母親で、まだかなり若そうです。ケバくて子ども連れてなかったら、ご出勤のキャバ嬢にしか見えない。

15センチくらいのソールのブーツを履いてるんだけど、それでも小さい。

のに・・・胸がエラく大きいの。ま、授乳期だというのもあるんだろうが。

その家族連れと同じ電車に乗りました。

そのママ、口調はちょっとぞんざいだけど、すごく優しいですよね。

女の子になんやかんや話しかけ、一緒にベビーカーの中の弟だか妹だかを覗き込んでる。

小さなお姉ちゃんに手すりを持つように言って、自分はずっとしゃがみ込んで、その子を抱くような形になってました。

そもそも、子連れでベビーカーを押してそのブーツは問題なんだが、見かけとのギャップでなんとも言えず癒されましたね。

このヤンママなら、虐待とは無縁でしょう。

小さなお姉ちゃんも、すごーく穏やかな顔をしてたし。

まあ、なんてことない日常の一切れですが。

大阪駅からの眺望


大阪駅というか、正確には大阪ステーションシティ。

きれいになって、かなりたちますが、やっと見物することができました。

近所過ぎるとこういうことになる。

いつも大阪駅を通り過ぎるだけで、ゆっくりと見ることができませんでした。

平日だったこともあり、思いの外空いている。

というか、あまり人がいない。

てっぺんまで、なんども長いエスカレーターを乗り換えて、一番上は階段であがります。

そこからの空中庭園が夕日に映えてきれいだったので、写真に撮ってみました。

なんか、大阪もどんどん高層化していくなあ。

同じ目線で
あまり人がいない
反対側はHEPの観覧車、そして、まだまだ高層化は続く