「日常」タグアーカイブ

ストリートビュー・・・おしいっ!


Googleストリートビューは、プライバシー保護の為に、人間の顔を判別して、自動でぼかしを入れるという、すごい機能を備えてるんだが・・・

週明けになんばのとある場所にいかないといけないので、何気なくストリートビューをみていたんですが。

例の道頓堀ホテルの顔ケツおじさんの4体像が出てきました。

と、

大きな地図で見る
なんで、右のオッサンだけぼかしはいってるの?て、いうか、このサイズの顔もだめなのか?

最近はテレビ見てても、選挙ポスターとかにもぼかしはいってますね?なんか、よくわからんぼかしだらけ。

ペンタゴンかっちゅうの。

ボクは街ブラ系の番組が好きなので、いつも、すごく興ざめしてます。

かまいたち((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル


二週間ほど前なんですが、ふと気づくと右手の親指の腹が痛い。見ると、二筋スカっと切れている。

どこで切ったんだろう。カッターとか使ったおぼえないけどな。原因不明。年取ると、キズの治りが遅いです。指切ると、水仕事がおっくうなんですよね。

10日ほどたって、大体治ったので忘れてました。でも、若干傷跡は残り、盛り上がってます。

今日、あれ、気づくと、又キズが痛い。人差し指で無意識にさわると、傷跡はやはり少し盛り上がってる。

おかしな、と見ると、その傷跡とは別に新たに二筋又切れているじゃーありませんか。

松田優作みたいに、なんじゃーこりゃ!!

切った時に「痛っ!」と感じるのなら分かるけど、ふと気づくと痛くて見ると切れている。

今回は、前より少し浅く、血は出ていない。でも、指の腹の皮の厚いところなので、結構な深さです。

なんなんでしょう。いくら考えてもどこで切ったか、何で切ったか分からない。しかも、全く同じところを。

まるでどこかにカミソリの刃を仕掛けられているようで、すっげーブキミです。

なんか、バレエシューズの中にガラス片とか入れられる昔の少女マンガみたい。

ホント、どう考えてもわからない。自然現象?かまいたち?

そんなことってないですか?

関西空港お迎え


高校生の娘が修学旅行でSingaporeへ。

行く時はリムジンバスで空港まで行ったのですが、帰りは何故か関西空港までお迎えにいかねばならなくなって。

ほんと、シャレにならんくらい遠いんですよ。南北に長い大阪府の北端と南端ですから。

橋下君、頼むよ。伊丹からも国際線飛ばしてくれ。

抜けるような青空・・・と有料橋

あまりの天気の良さにもう、眠くってたまらんです。朝一なんで。

うちから1時か以上かかりますよ。

ゲートで待つこと30分、ヤツが出てくるまでにいろいろな人が帰って、または入国してきました。

なん・・・?

なんか、最初に出てきたのがこの人。なにもの?白鳥のかぶりものをかぶって、白衣に「アマゾン第二位・・・」とかプリントしてました。何者?ググッてもでてこないよ。

あとはスッチーのみなさんがぞろぞろ。シンガポール航空でしょうか。

最後に高校生がわいわい出てきて終わり。

とっとと引き上げました。

施設もいろいろあるのに、ゆっくりしたことないなあ。関空は。今度は遊びにいきたいです。

夜中に煮え煮え、裁判の思い出


呑みながら、サイバラの本読んでたら、思い出したー。

何年か前ー。もめてサイババじゃない、裁判になったクソジジイ社長がいてね。

※内容は割愛するけど、ヤカラ言って金を払わないんだ。こいつが。

そいつの家に初めて行った時(あらかじめこちらに伝えてたオノレの住所が間違いで、迷ったまよった)

でかい家で、当然、商売はなんかアヤシイんだが、応接間のソファの上にシロクマがいるわけよ。

のぺーっとシロクマが・・・サンマの開きみたく。シロクマのの毛皮。ホンマモン。

なんでホンマモンと言い切れるかと言うと、手触りが痛いんだ。毛がゴワゴワで手にささりそうな・・・

なんというか、最低な感触。きたねーし。あんなもん人工的には作らんって。

まあ、その時は客で初回の訪問だから、適当にアイソしたけどね。

ソファの敷物にするシロモノじゃないぞ。

大体、ワシントン条約とかどうなってるんだ。サイテス1だぞ。絶対。

よっっぽど、へっぽこ裁判官(こいつも腹立つ)にチンコロしてやろうかと思ったわ。

ややこしいからしないけど。

あ、すんません、落ちないです。

おやすみなさいー。

モレスキンノート


やっと買いました。

今まで、もう一つ踏ん切りがつかずというか、どのモデルを買うのが良いのか分からず二の足を踏んでいたのです。

モレスキン
モレスキンノート

で、このミニサイズのハードカバーの無地を。

これくらいが使いやすいかなと。思ったよりハード。質実剛健ですな。

あと、iphone evernoteを愛用しているので、デジタルツールとどのように棲み分けて、連動させれば良いのか。

悩んでたんですね。

で、もう、ついでなんで、この本と一緒に注文しました。

さて、どのように使いこなすか。ちょっとわくわくします。

正直堂の印 中国製


篆刻
正直堂印

いいでしょう。これ。

実は・・・いろんな意味で今もっとも香ばしい国、中華人民共和国に発注したのですよ。

尖閣諸島問題・・・、普通、万博開催中にそんな問題起こさないよねえ。

しかも、未だにODAやらなんやらで、日本は中国に年間1千億円以上の援助をしてるのに。

いったい、どういう神経してたら、そういうことができるんだろう。

で、挙句の果てに自国民がノーベル平和賞を授与されるという、命がけの嫌味をかまされて、本気でムカツイてやがる。

余裕ないなあ、ほんと、中国政府は

最近の中国をみてたら、つくづく思うよね。とても「儒教」の生まれた国じゃないと。

確かに清朝末期に弱体化しきって、大英帝国主義にケツの毛まで抜かれた思いはあるだろうが。

反動強すぎるよ。

以前からの持論だけど、かの国には結局のところ、拠って立つべき「精神的支柱」がないんだよ。

欧米やイスラムにはあるべき宗教やカリスマなんかがね。

大黒柱の共産主義はもちろん、形骸化しきってるし。

で、翻って我が大八洲は・・・イス取りゲームのように首相が入れ替わっても、世界のトップ(?)レヴェルにいられるのは、

やっぱり天皇教の存在だろうね。好むと好まざるとにかかわらず。ずばり、日本の精神的支柱に違いない。

仕方ないね、当分の間は。

あれ、何の話だ?

そう、この写真。篆刻?角印?いいでしょ。かっこいい。

すごく安かった。やはり、まだまだトラディショナルな文化では素晴らしいよ。中国は。

思い切って「漢委奴国王印」とでも発注してやれば良かったか。

ご注文の際には使わせていただきます。

ところで、今夜はまだ呑んでませんよー。

たばこ増税


いよいよ10月からタバコが大幅値上がり。

ボクは20年前にタバコをやめて、それ以来タバコは苦手です。

別に副流煙がどうこう、健康被害がなんだかだというのは、まあ、それほど気にはしていません。

ただ、喫煙マナーの悪い人が多すぎるのには閉口しますが。

ボクとしては吸うのはいいんですが、単純に臭いのです。それも勝手なもので好きな人、友人が吸ってる分には気にならないのですがね。

カラオケボックスなんかの狭い空間で複数名に吸われるとかなりイヤです。服に臭いがつくので。

とはいいつつ、ボクはシガーはやります。

タバコとシガーはその有り様が異なるのですが、まあ、今回はそれは置いといて。

ボクがシガーをやるといっても、まあ、1週間に一本を煙にするくらいです。

然るべき場所で。好きな酒を呑みながら。

うっかりしてたんですが、タバコ増税ということは当然シガーも増税なわけです。しかも全部輸入だし。どうなるのかわかりません。

昨日、駆け込みでいつもシガーを仕入れる庄内のシリウスタバコに行ってきました。

店内はカートン買いする人が多いのでしょう。倉庫のような有様です。

シガーと言えば、たばことは値段が一桁以上違うので、値上がりされるとシャレにならない値段になってしまう。

シリウスタバコの主人に「シガーはどれくらい値上がりするるんすか?」と」聞いても、分からないらしい。この期に及んでなんたること。まあ、わかったところでどう仕様も無いが。

予算もないのでいつも愛用しているリーズナブルな「プライベートストック」を5本だけキープしました。

あのシガー大将馳星周先生がジップロックに入れて冷蔵庫保管というのを推奨していたので、そのとおりに。

シガー
シガーストックinジップロック

シガーの専門店へ行けば、湿度と音頭を最適に調節した空間で保存するのが当たり前。

ボクもこの間まではヒュミドールで保管していたのですが、やっぱ、高温多湿の日本では無理があるのか、カビが発生。ジップロック方式に変更しました。

森永卓郎というワケのわからない(エヴェンゲリオンがどうしたっちゅうねん)おっさんは一生分買って冷凍保存するとか抜かしてたが、そんなことしたらタバコがわやになるぞ。タバコ代くらいケチらなくても十分な金は稼いでいるくせに。

シガーがどれくらい上がるのかはわらかないけど、値段の何%アップとかではなく、グラム数で計算するらしい。良く解らんが。

愛煙家の皆様、ご自身の健康と引換にこの国の税収アップに貢献されるんですね。なんという愛国心でしょうか。