「100均」タグアーカイブ

100均当たり情報:三菱JETSTREAM


文字を書くのはやはり万年筆が書きやすいです。

特に筆圧の低いボクのような人間には、自然に手の重みだけでインクの出てくる万年筆がいいです。

しかし、どうしてもボールペンでないといけない場合もあります。

カーボンコピーの伝票など。

今どきの宅配便の伝票はカーボンが良くなったのか、ボクが書いてもなんとか最後まで複写できるようです。

安くて書きやすいボールペーンをネットで検索したところ、この三菱JETSTREAMが良いという意見が多くありました。

本日100均で見かけたので、即購入。

太いのが好みですが、極細しかなかった。

書いてみると、なるほど書きやすい。

かすれず、力もいりません。

今度は1mmのを買ってみようと思います。太いのはインクが洩れないか心配ですが。

 

くまモンも描きやすい・・・
くまモンも描きやすい・・・

100均当たり情報:ペットボトルホルダー


しつこく寒かったりする日が続いていましたが、大阪はかなり暖かく(時として暑く)なってきました。

今が自転車移動が一番ラクな季節です。

これからは暑くなってきます。

そんな時のために、我が愛車にペットボトルが付けられたらなあと思って探していました。

折りたたみのちっこいやつなので、あまりつけるスペースがない。

変に付けると折り畳めなくなるし。

ということで、やっといいのを見つけました。

黒で揃えられた、ラッキー
黒で揃えられた、ラッキー

このボトル以外の部分のみで、非常にシンプルです。

大体のホルダーは筒状の本体に入れるか、ワイヤーフレームで固定する形なのです。

こいつはボトルの首を引っ掛ける形。

ベルトに引っ掛ける方法と、この写真のようにマジックテープで付ける方法があります。

取り外しも楽だし、ペットボトルがないと、ほとんど邪魔にならない。

愛車は100均のお陰でドンドンとドレスアップしていきます(^_^)v

※購入ショップは箕面 ビーバーワールド内 FLET’S

100均あたり情報:タッチペン


高級感はもちろんないけど、それほどチープでもない
高級感はもちろんないけど、それほどチープでもない

100均で買いました。

指で操作するのがタッチパネルの本道だと思ってましたが、使ってみると非常に使いやすい。

というのも、グーグルカレンダーをインプットツールとして手帳アプリなんかと同期させていたのですが、iPadを使っても予定の更新などが難しいのです。ピンポイントにタッチすることが難しいので。

昔、人間山脈 故・アンドレ・ザ・ジャイアントが余りにも手が大きすぎ、と言うか指が太すぎて電話のダイヤル(その当時はプッシュダイヤルよりも回転式ダイヤルが主流)の穴に入らなくて電話が掛けられなかったというエピソードを思いだします。
その時ミスター高橋がボールペンを使って回せば良いと、ウソみたいなアドバイスをして解決したらしいのですが。

それと一緒ですね。

使ってみると正確な操作が簡単で、タッチパネルも手の脂とかで汚れません。

もっとも、ゲーム機なんかを使っている人なんかはとっくに知っていることなんでしょうけどね。

せっかくなので、むかしあったワコムのDrawingタブレットみたいに使ってみようと。

お絵かきアプリは山ほどありますし。

とりあえず、無料のものをいくつか試してみましたが、どれもいまいちですね。反応が遅すぎてちゃんと描画できない。

地図を描くくらいだったらいいか、くらいで。

結局、NAVERのLINE関連アプリLINE Brushが使いやすいかな。

ハネの感じとかも活かせます。

まだ十分に使い方が分かりませんし、落ち着いて使ってないのですがこいつでちょっと練習して評判の高い優良アプリ Art Studioで作品を作って公開してみたいと思います。

調子に乗って、Kindleで画集かコミックでも出版してやろうか(*^。^*)

100均当たり情報:節電対策USB扇風機


先日、Twitterで愛用の扇風機をバカ猫に破壊された件をつぶやきました。

数年前にヨドバシで購入し、結構気に入ってたのです。

これ

この 悲惨な 状況に がくぜんとしたんだよね(しょうくん風)

別にウチの猫がピットブル並の咬合力を持っているわけではなく、この扇風機の羽がヘロンヘロンの発砲素材でできてて、回転している羽に触ってもケガしないという作りなんです。

でも、結構風もくるし無段階調節なんかも使い勝手よかったんすけどね。

本日封筒その他を買いに百均に寄りました。

ひと通り買い終わって帰ろうとすると、これが目についた。

ん?扇風機?500円くらい?

と、手にとってみると、なんと200円。

100均ショップで100円以上のものを買うのは少々業腹とポリシーに反する的なところもあるのですが・・・。

普通、電化製品量販店などで買うと800円以上はします。

それが200円なんですし。ハズレのリスクを考慮しても買わざぁなるまい。

しかも、消費税内税の200円ぽっきり。レジのオバちゃんは10円返してくれた。

ウチに帰って早速ためしてみると。

いいじゃん、いいじゃん   (・∀・)イイネ!!

絶対に音がうるさいと思ってたのに、あにはからんやほとんど無音。

風力も固い四枚羽で先代よりも強い。

全然無問題!!

ただし。

つくりはちゃっちいです。当然ながら。

上下にしか風向きは動きません。つってもこのサイズだから、持ち上げて動かせばいいんですけどね。

それと、風力の調節ができません。自分で工作してみようかな。

総合評価では90点。いまのところ大満足。

多分、消費電力も大したことないとおもうんすけどね。

4.5V/500mA

※購入場所:池田市のキャンドゥ

一応100均情報


大阪梅田泉の広場にあるダイソーは他の店とはちょっと違います。

パッと見はダイソーと分からない

おされです。

内装・什器・商品も他の店とはかなり違います。

女子がターゲットのようで、カラフルでカワイイ品揃え。

といっても、あまり欲しいものはありませんし、実際買いたくてリストアップしていた商品もことごとくない。

他店より仕入れ値も高そうで、もちろん家賃も高いと思うんですが、大丈夫なのかな。

全然「当たり情報」じゃなくてすみません。

100均当たり情報:後顧の憂いなし 


季節も良くなってきたので、自転車を重宝しています。

愛車の折りたたみ自転車。自動車のトランクが車庫です。

シンプルが一番なのですが、車道を走ることも多いので、この間から良いバックミラーを探してました。

いかにもママチャリ用の銀色のやつとかはイヤなんですが、かっちょいいスポーツ車用のミラーとかはハンドルの筒にさし込んだりするんですね。

こんなの↓

そのほか、ネットで調べても、どれがいいのかわからないのに2000円以上とかなんで、二の足を。

で、やっぱり100均で見つけました。

違和感ないでしょ?

フレキシブルなタイプもあったんですが、いかにもチャチイし、絶対走っている時の振動でなにも見えなくなると思い、堅実なこのタイプに。

短いのでもう少し上に長ければ良く見えると思うのですが、そうなるとやっぱり振動に耐えられなくなるでしょうから、これが正解かな。

まあ、ないよりましな感じですが、ないよりましです。

春の交通安全週間だし。

ライトとミラーを100均でゲット。

満足です。

少し遠回りして、桜を見に。

さて、これはどこでしょう?

100均当たり情報:発想の転換のさらに先 iPhoneスタンド


スマフォに限らず、携帯を置く場所というのは難しい。

デスクの上、見えるところに置いておきたい。

一つ使っているのが、いかにもスマフォ置きというスタンド。

こちらも100均で購入した割にはクリアで主張がなく、シンプルで実用的でまあまあ気に入ってはいました。

しかしイマイチだなと。

できるだけかさばらずに使用したい。

よく見かけるのが、でっかい洗濯ばさみ形式のもの。

これで挟んで後ろの足に使用します。

なんかねえ。見た目もアレだし、使い勝手が悪そうで。

でも、発想はいいんです。スタンド(置台)から、スマフォ本体に付属する形式に移ったということで。

本日見つけたこいつは究極のサイズで、その発想をさらに進化させたものかな、と。

小さいので、商品棚で見落としてしまいそう。

吸盤仕様なのです。

だから、スマフォに変なカバーしてると使えない。

正面から見るとわかりませんね。
横から見ると、実はこうなっていると。
こんな感じで、超シンプル。

どうも、100均商品はデコレートにダイヤモンドカット的なものをあしらわないと気が済まないようで、それさえクリアできてれば100点満点の使いやすさなんですけどねえ。
外出時に持って出るにも無問題。

キャンドゥで購入。

100均当たり情報:マグカップの蓋シリコン製


同様な商品はいろいろと出ているようです。

デザインは気に入ってませんが、500円くらいしている同等品もデザイン的には似たりよったりなんで、そういう意味ではいいかなと思ってます。

マグカップの蓋シリコン製
真ん中の持ち手がイマイチ

ボクはコーヒーを飲むのが非常におそいので、前から蓋があった方がいいなあと思ってたんですが、いいのを見つけました。

飲みかけのカップの上にペッと置くだけで、ぴったりくっつきます。

ついでに真ん中を抑えると吸盤のようにくっついて、そのまま持ち上げても大丈夫。

なので、そのまま持ち運んでもこぼすようなことはありません。

スグレモノです。

ゴミもきにせずゆっくりと飲むことができます。

Seriaで購入。

100均当たり情報:シール剥がし兼レターナイフ


これはかなり前から重宝してるもんです。

百均お得情報。

このようなパッケージ

元々はブックオフなどで買った本の値札を剥がすためのもの。

色々と試しましたが、これがダントツ一番。

この薄さは他にない。結構刃もついてるので、カッターがわりにもなる。

その分気を付けないと、本体も傷つけてしまいますが。

あと、百均にはシール剥がしスプレーもいろいろと売っています。

最初はスプレーを使っていたのですが、今はネットで調べてオイルライター用のオイルが最強であることがわかりました。

揮発性が高く、ノリを溶かす威力も強い。

今のところ、本体へのダメージもほぼありません。

このオイルとヘラがあれば大体のものは綺麗にはがせますね。

もちろん、レターナイフとしても使いやすいし、前述したようにちょっとしたものならば、切ることもできる。

子どもには危ないので気をつけて

かなりオススメです。

【ダイソーで購入】

100均当たり情報:夜間ランニング用ヘッドライト


夜に走ることが多いのですが、やはり車や自転車がこわい時が多々あります。

無灯火の自転車のなんと多いことか。 あと、携帯操作しながら走ってるあんぽんたん。

お前らどれだけ忙しいねん。そこまでしてチェックしないといけないことなどないぞ。

ということで、本日の百均成功事例はこのクリップLEDライト似たようなのが別の100均で525円で売ってたんですが、100均なので500円のものを買う気にはさらさらなれず。

昨日はこれを見つけました。

両方につけたら八つ墓村

LR-44というボタン電池を3ケ使用しないといけないのですが、この電池自体、別の売り場で2ケセット100円だったので、なんだかなあと思いつつ、買ってみました。

お試し用の電池というのが付属してたので。

帽子につけるので、ライトの重量とクリップの強さが気になったのですが、実際に装着してみると、ほぼ問題なさそう。

しかも、めちゃめちゃ明るい。

歩行者がここまでしてるんだから、自転車もライトつけろよな!

これは角度を考えないと、対向者に迷惑であろう輝度です。

約12時間点灯するということなので、1回1時間走るとすると12回は使えるということですね。

連続点灯という設定なので、もっと使えるでしょう。

これと一緒に反射版つきベルトも買ったのでこれで夜間ランニングもばっちり(人´∀`).☆.。.:*・゚

なんだけど、結局今日は走ってないけどね。

【ダイソーで購入】