「呑みログ」カテゴリーアーカイブ

集めようか


あまり、コレクションはすきじゃないので、特になかったのですが、ちょっと集めてみようかなと。

近所の「やまや」は結構品揃えがいい。

ベルギービールが好きです。

それぞれ専用カップがあるので、呑みながら集めてみようかなと思います。

Duvelとは悪魔のこと

ほんとはシメイが呑みたかったんですが、カップが品切れ。

で、これもベルジャンビアの定番のデュベルをチョイス。

このあいだ、テレビで在日フランス人がレアなパウエルクワックのフラスコみたいなカップを普通の日本家屋で使ってたので、これもいいなと思いました。

そのうち、クワックのカップもコレクションします。

神戸マラソン・・・参加できずに梅田ボラボラ


福井のSクンの奥さんが神戸マラソンに出場するために来阪。

本来ならば、ボクも出場したかったのですが、エントリーに漏れてしまったので仕方がない。

大阪も神戸も又来年さ( ;∀;)

で、奥様が走っている間、暇なので、会いましょうとSクンが。

いやいやいや、そこはサポートに回らなくてはいけないでしょうと。

言ったのですが、やることないのでいいらしくて・・・。

久しぶりに梅田でゆっくりと話すことができました。

丁度、ランチタイムなので、何を食べようかなと歩いていると、あれ、「ドルフィンズ」が開店してる。
土日祝はお昼からやってるらしい。

こちらも久しぶりなんで、ちょっと入ってみました。


大きな地図で見る


大きな地図で見る

ベルギービール好きなんですが・・・やっぱ高いなあ。

最近はイオンや大型の酒屋でも扱ってるので、元値もある程度わかるようになりました。

それで、この値段はいかがなものか。

ベルギービールはグラスとセットなので、グラス代も入ってるのかしら。それにしても。

ま、他でなかなか呑めないし。

本日のおすすめでシメイの白(ドラフト)があったので、とりあえず、オーダーしてみます。

非常に苦味が強いので、好き嫌いが別れるでしょう。

コクがあって、非常に主張が強いので、好きならばアテなしでゆっくりと味わって楽しむことができます。

シガーに負けない、ヘヴィな味

フードはイタリアンテイストです。

クロムバッハはドイツのピルスナー

あまりお客さんが入ってないので、フランス人のようにゆっくりとランチを楽しむことがでました。

この間グラスがなくて飲めなかったパウエル・クワック

おなじベルジャンビアのデュベルに似た味でフルーティ。

半分以上呑むと、こんなふうにビールの流れてくるのを楽しみながら味わうことができる

くつろぎつつ、奥様の完走をGPSで確認してから、彼とは別れました。

楽しかったけど、これで良かったんだろうか・・・。

雨中の焼肉


昨日の日曜日は、午後八時より、Bar NICOで結婚披露パーティーがありました。

同じ客のRくんの披露パーティーで、ま、とりあえず、アッキー店長からは常連さんは来て下さい的な感じでメールが。

NICOは地下なのに、吹き抜けの庭があり、そこにBBQコンロを出していろいろと焼きました。

はっきりいって、写真がないと、説明がめんどくさいので、どうしようかと思ったんだけど、一応logとして残します。

結構雨が降ってて、吹きこんだ雨で濡れるし、少し寒かったんですが、炭が暖かくて、きもちいい。

肉は大量にあったのですが、中でも、F腹氏が漬け込んだタンドリーチキン用の鶏肉がまことに美味。

タンドリーじゃないので、焼くのに時間がかかったようですが、ビールがいくらでも進む。

そんな感じで写真を撮るのをすっかり忘れていました(´・ω:;.:…

新郎のRくんはY新聞で働いています。

お開きになって、店を出ると、少し前に出て行ったR夫妻が別々の帰路に。

案の定、Rくんはそのまま新聞販売店へ。

そのまま仕事かぁ。

若いとはいえ、大変だなあ。

あれ?今日って新聞休刊日やん!?

幻の東京コロッケ


先日から周り及びSNSで言ってるんですが、誰も知りません。

「東京コロッケ」

少なくとも東京人は知らないと思います。か・く・じ・つ、に東京は関係ないと思います。

なんで東京コロッケなのかも謎。

まあ、上野公園で「大阪焼き」という、見たこともないコナモン屋台もあったので、似たようなもんかな。

あー、ググルといろいろ出てきますねー。めんどくさいので調査はまた今度。

昔、縁日の出店で出ていたもんです。今もあるみたいですね。

昔はいくらだったのかな。50円くらいかな。多分、普通に何回も食べてたので、それくらいでしょう。

なんか、aikoが好きみたいです。あのひとも確か吹田市の子ですよね。ご近所だ。

下の写真みたいに、小さなコロッケが串にささったものです。これのどこが東京?
びんぼくさー。怒るぞ、東京人。

今は普通に買うだけみたいですが、昔はパチンコをして、入った穴に書いてある数字の数だけを自己申告で串に刺して、ウスターソースにドブ漬け(つまり串かつと一緒ね)して食べるものでした。
スカが5で当たりが7だったような記憶があります。

で、この「東京コロッケ」が食べられる店が十三にあるということだったので、幼稚園から付き合っている男と出かけたのです。もちろん、こいつとはご幼少のミギリにさんざん食ったし。

いわゆる居酒屋。ホンマもんの居酒屋(居酒のできる酒屋)。

イマナカ酒店です。

ディープ十三、午前中から出来上がったおやじがタムロする店。

いやー、男としてひとつの理想像ですね。

なんせ安い。ほんとにセンベロのお店。下地をつくるのにちょうど(・∀・)イイ!!

料理も旨い!缶詰も注文できます。てか、一番高いフードはカニ缶じゃない?

このお店の入口でオネイサンが東京コロッケをはじめ、たこやきなんかを作っています。

二回くらい行ったのですが、時間が遅く(普通だったら遅くない時間)、コロッケは店じまいでした。

で、三度目の正直。本日は東京コロッケゲットォォォ。

これが東京コロッケ!!・・・なんやけど・・・

おかしい、なんかおかしい。ソースのドブ漬けができないだろうことは予想してたけど。

ソースがウスターじゃない。大阪のコロッケはウスターやろヽ(`Д´#)ノ ムキー!!

なんか中濃ソースっぽい。

味が・・・こんな上品な味じゃなかった!肉入ってるし。

昔の東京コロッケの中身は100%イモ(というか、マッシュポテト)だったはず。

サイズも大きいし。

まぁ、お店で出すんだから仕方ないか・・・。

思い出は思い出のままにしておくほうが良かったかな。

でも、他の料理・酒は無問題。

十三駅東口を出て、そのまままっすぐ。50mくらいかな、左手です。

★★★★☆

店内はこんな感じ。となりのおっちゃんの勘定は750円でした(;・∀・)

ギムレットには早過ぎる


首を痛めて、ずっと鎮痛剤を服用している。

しゃれにならないくらい痛くて、さすがに酒を呑むきにもなれなかった。

もう、かれこれ一ヶ月。そろそろいいかな。てか、ストレスだっちゅうの。

と、いうことで、久しぶりの隠れ家に。

ほんと、安くて雰囲気良くて、いつも満足。

店のためには少しでもこんな場所で露出させた方がよいのか・・・。

まあ、やめとこう。

ほんの一部だが、目の前はこんな感じ

ひと通り、近況報告(主にこの首に巻いているカラーのこと。ムチウチじゃないんだ、浮気がばれたわけでもないんだ、と)が終わったので、本日のブレイクショットは。

スモーキーなアイラモルトのなかでも、特に好きなCAOL ILA をニートで。

このピート香がシガーと至福のハーモニーを・・・

まだ、寒いけど、すだちが出回ると、ジンライムならぬすだちライム(ツッコミが入りました。正解は「ジンすだち」ですm(_ _)m)が呑める・・・今から待ち遠しい。

てなことを書いていたら、たまらなく呑みたくなってきた。

本日の仕事はこれにて終了。

伊丹の酒蔵


このところ、豊中市のお隣りの兵庫県伊丹市にちょくちょく出没しております。

伊丹市は清酒発祥の地として有名です。

震災の時には阪急伊丹駅の高架が崩れて大きな被害を受けたのですが、現在は非常にきれいな駅周辺になっています。

又、JR福知山線の伊丹駅も近くにあり、こちらの線路も大惨事で有名になりました。

JR側にはイオンモール伊丹テラスができてからは、えらいこと賑わっており、休日などは豊中(空港下)側からは渋滞で動けなくなります。

そんなこんなで、近いのですが、ちょっと行きにくい。電車だと一旦、十三まで出てUターンすることになるので。

しかし、すごくいい感じの街並みで、当然酒蔵が大プッシュされています。

白雪 長寿蔵
長寿蔵 いい感じの板塀
一度行ってみたい、近いうちに


大きな地図で見る

白雪 ブルワリービレッジ長寿蔵」ということで、酒蔵を改造したレストランなんですね。

日本酒だけではなく、ビルギービール(好物)なんかも充実してるらしい。

ここがまあ、目立って有名ですけど、ほかにも酒屋さんが沢山あります。

こちらは旧石橋家住宅とかいてあります。観覧自由。

旧石橋家住宅

旧岡田家酒蔵

旧岡田家住宅・酒蔵

もっかいカメラ持って、ゆっくりとボラボラしたいなあ。

よろしければクリックお願いしますm(_ _)m

ベルジャンな夜


なんですか、最近はベルギービールがきてるんですかね。

取り扱い店が増えてますね。

何回か行ってるのが梅田DDハウス横らへんのドルフィンズ。やっぱ有名どころでしょうか。

この店はベルギービールの生が呑めるのがいいです。

この日はレフ・ブラウンの生を味わったあと、前から呑みたかった「ピンクの象」:デリリウム・トレメンス。

デリリウム・トレメンス
グラスもピンク象でかわいい

飲み過ぎると、ピンクの象が見えるそうです=アル中。

座右の愛著「ベルギービール大全」のトップバッターで紹介されている逸品。

どうでもいいけど、販売価格からしてちょっと高いんではないか?

ベルギービールは度数のやたら高いのがあるので要注意です。

あまり冷えていない味わいのあるビールの季節になってきました。

YEBISU ASUKA CRUISE


ウチのほぼ横がファミマなんですがね。駐車場を挟んで。

車を停めて、良く、寄って帰ります。

最近、ビールは控えてるんで、買い置きをしてません。

今日はちょっとビールを呑もうかなと思い、店に入りました。

最近は発泡酒・第三のビールが幅を効かせてます。

ビール以外とプレミアム・ビールの二極分化という構図。

プレミアム・ビールの代表格というと、昔からエビスビールですね。

結構好きです。中でもエビス・ザ・ホップがお気に入りです。ベルギービールを彷彿とさせるフルーティな香りとか。

で、ネットでは知っていたのが、このASUKA・CRUISE。

豪華客船、アスカ限定だったと思うのですが、思いもよらず隣のファミマで発見。やはり押さえておかねば。

ここはひとつ、エビスのグラスで味わいましょう。

YEBISU ASUKA CRUISE
YEBISU ASUKA CRUISE 青いエビス

んー、そうですね。エビスの苦味とコクが少しだけ上のステップにいったような。旨いですが、普通のエビスとそれほど差はないように思います。

シルクエビスでなんともつかみどころのない、ヘナヘナ感でがっかりしたおぼえがあるので、こいつはなかなかいいかなと。

特に期待もしなかったのが良かったか。

とはいいつつ・・・。あまりフードに頼らずに、こいつだけで楽しめる。エビスの良さでしょう。

もちきび


ひさしぶりに「神戸の悪童」たけしと呑む機会があった。

なんだかんだで会えなかったので、ちょっと変わったところで飲もうと誘ってみた。

いつもは神戸で呑むのでね。

久しぶりに草野球をやって、足が筋肉痛だとか・・・ぶーぶー言う男を、梅田から新梅田シティまで引っ張っていく。

まあ、この男はどんな状況でもブーブー文句を言ってるので気にしない。

ボクが行きたかった店なのだ。

輝きダイナー⇒詳しくはクリック

高知から選りすぐりの魚を取り寄せているらしい。

やはり、高知といえば、カツオのタタキ。

こちらのタタキは藁で焼いてるらしい。

ああ、もう、ちゃんと味わおうと思ったのだが、たけしの話が止まらず、こちらも止まらない。

旨い!!けど、もっと、ちゃんと味わいたい。

酒も進む。ここのビールはカールスバーグの生なんだ。こだわってるね。うん、料理には合うよ。

それと、焼酎・酒もそろってる。

しかし、一番食べたかったのがこれ

もちきび塩ゆで
もちきび 200円

今はとうもろこしといえば、全部スイートコーンだけど、昔はこれだったらしい。

ネットで調べたところ、そう出てきた。買おうと思ったけど、結構な値段がするし、種類もいろいろだ。

この200円というのは、すごく安いんじゃないか?

甘さがなく、食感はもっちもっちしている。

刺身を食い過ぎたので、一本しか食わなかった。

しこたま呑んで、外へ出る。

で、当然、次の店へ行くわけだが、途上、ビルの谷間から見えた梅田方面の夜景。。。

なんかしらんあいだにこんなんなってるんやなあ。

大阪駅北側の再開発も急ピッチで進んでいるし。相変わらず不景気ではあるが、なんか楽しみだ。

梅田夜景
福島方面から梅田を望む