「ビール」タグアーカイブ

エビススタウト クリーミートップ


あれですわ。

思う所あって、(ほんの)しばらく、アルコールを摂取せずにおこうかなと・・・。

1.5ヶ月くらい。

遠からず、このブログエントリーが削除されてるかも知れませんが。

べつに禁酒マラソンにチャレンジとかではないので、己を律することができれば、ちょっとくらい呑んだっていいんだけどね。

と、端から保険かけまくりのグダグダ男なんですが。

さて、それはともかく。

冷蔵庫には先日買った標題のエビススタウト クリーミートップが1缶あるわけなんですが。これは呑んでしまわないといけませんわね。人として。

たしか、TVCMでは清盛@マツケンが宣伝してたような。

どう考えても、対抗はギネス。

向こうがウィジェット内の窒素ガスでクリーミーな泡を作っているのに対して技術立国の我が瑞穂の国では、缶に工夫を凝らしてそれを実現しようと試みているような。

もちろん、この期間限定商品で直接利益がでるとは思えないので、エビスの実力を知らしめてうるさい客を囲い込もうという企みですな。

やるやん、エビス的な。

CMでグラスを傾けないとか言ってるので、素直にそのように。

結構高いところから注いだので、かなり泡が。
この小さな注ぎ口と小さな凹凸がクリーミートップらしい。

お味は。

まぁ、予想通りですかね。

グラスも冷やさずにおきました。香りがわかるように。

ギネスほどのアロマはない。

スタウトのまったりさ加減もギネスのほうが強い。

逆にギネスよりもキレはあるか。

ということで、やはり、料理が主役になる感じ。

ギネスのようにそれだけでゆっくり楽しめる味ではない。

気が向いた時に、たまに欲しくなる感じですかね。

ただ、ギネスよりも確実に和食にはあうでしょう。

秋に向けて出すはずです。

楽しい夜 with ベルジャンビア


久しぶりに楽しい夜。

Everything will be alright tonight  by David Bowie

ウチの近くではなかなかないカフェ。

大好きな人達と、楽しい夜をまったりと。

Duchesse de Bourgougne ドゥシェス ド ブルゴーニュ

すごい色。赤褐色です。

ベルジャンビアはシメイとかもあったのですが、できるだけ珍しいものを。
と思ってオーダーしてみました。

呑んだ感じ・・・味わいはまず、杏の味と思ったのですが、原材料はブラックチェリーなどらしいです。

どちらにしても、フルーツビアですね。

あまり得意じゃない。

でも、楽しかったのでヨシ。

グランドキリン発売


キリンの新製品「グランドキリン

昨日19日にセブンイレブンで先行発売されていたのですが、忘れていました。

1日遅れでゲットしようと、自転車で最寄りのセブンイレブンに行ったけど、ない。

店によってはおいていないようです。

仕方ないので、スマホで検索してそのつぎに近そうな、でも結構遠い店に向かいました。
全然コンビニエントじゃないぞ。

頑張ったかいがあって、売ってました。

2本買って帰ります。

自転車のハンドルにコンビニ袋を下げて。

機嫌よく帰っていると、途中で袋が裂けた ガ━━(;゚Д゚)━━ン!!

走っている自転車からアスファルトにかなりの勢いで落ちたので、普通なら割れると思うのですが、瓶が小さめで頑丈にできているのでしょう。
少し傷がついただけで、大丈夫でした。

これぞジャンパンクォリティ。

でも、楽しみにしていたので、かなりショック。゚(゚´Д`゚)゚。

肩からポーチを下げていたので、無理やり押し込んで帰りました。

最初からそうすればよかった。

一つ賢くなりました。

こういうこともあるので、やはりできる限りエコバッグを活用しろということ。

コンビニ袋は信用してはいけない。

とりあえず、無傷な方を呑もう(´・ω・`)

グランドキリン
さて、どちらが落とした方でしょう。

さて、お味は・・・。

新型瓶で、ボトルから呑んでも良いように広口に作ってあるらしいです。

でも、どうせならグラスでやらないとね。

原材料は麦芽とホップのみ書いてあります。

つまり、ビール純粋令に則ってるということですね。
必ずしもそれが良いとは思いませんが。

キリンが採算度外視・マーケット無視で作ったという触れ込みです。

瓶が黒いので、勝手にもっと濃い色かと思っていたのですが、結構ピルスナー。

しかし、なるほど。芳醇という言葉がぴったりのアロマです。

強い苦味のあとにくるかすかな甘味。

エビスを研ぎ澄ましたようなベクトルか。

ビルギービールにも似た味わい。

いわゆるツマミのいらないビールですね。

毎日呑むというよりは、特別な日に飲みたいビールです。

是非、定番化していただきたい。

そのためにブログに書いて宣伝しますよ、麒麟麦酒さん!!

2012 ベルギービールウィークエンド大阪


昨年は行けなかった、ベルジャンビア祭り。

今年は突撃してきました。梅雨真っ盛りの雨の中。

にも拘らず、結構な人出です。

広い会場をぐるりと屋台が取り囲んでいる状態。

belgian beer weekend2012
iPhoneが濡れるので、あまり撮ってません

会場は新梅田シティ・空中庭園の真下です。あれだけ屋根が高いと、全く屋根としての機能を果たさないwww。

多少濡れるのは覚悟してますが、雨がフードやビールにかかるのはちょっと嫌だ。

途中でスタッフさんがテントを持ってきてくれましたが。

まず、3100円でチケットを購入。それを会場限定のコインとグラスに交換します。

本来ベルジャンビアは銘柄ごとに決まったグラスで呑み、パブなどではグラスが足りなくなるとその銘柄は供さなくなるという店もあるそうです。

このイベントではあまり堅苦しいことは言わず、配られた(買った)グラスでどんどんお替りします。

御存知の通り、ベルギービールは結構高い。日本以外のビールは基本的に小瓶(大阪ではショウビンね)です。

かの北大路魯山人も、欧州旅行の折りには「ビールは小瓶に限る」と宣っています。

にも拘らず、酒屋では5〜600円。日本の地ビールよりも高め。

それがとりあえず、格安で呑めるので、ここを先途と飲みまくってやろうかと・・・。

でも、度数が8〜10度あるものが多いので、気をつけないとぶっ倒れる。

そこは良くしたもので、配られたグラスが普通の半分程度の小ぶりなもの。

まあ、味わっていろいろと楽しむ分には丁度良いサイズですが。

フードも美味しそうですが、ここはやはりビールがメインなので、一番安い(コイン1枚)のポテトのみで、あとは全てビールに交換。

この手前のポテトがうまい!!

まず、一杯目が

ギロチン
ギロチン alc.8.5

苦味が強く、これぞベルジャン

今回は銘柄ごとにコースターが用意されているみたいなのですが・・・

二杯目に呑んだ「マレッツトリプル」の分がない。

こいつには用心したほうがいいです。クセなく呑みやすいんですが、マレッツのラインナップのなかでも最も度数が高くalc.10あります。

その次が

シメイ
シメイブルー alc.9

シメイのなかでも最上位のブルーラベル。つまり一番お高い。呑まなきゃ損ということで、ゲット。

書き忘れてましたが、上記のポテトフライがメッチャ旨いんです。あっさりしてるし、ビールの味を殺さない。

さて、あとコインもなくなってきたし、祭りも終わりに近づいてきたので、最後の一杯。

レフ ブラウン alc.6.5
レフ ブラウン alc.6.5

なんだか、かなり回ってきたので、いろいろとめんどくさくなってきたし、どこになにがあるのかわからんし。

やはり、ベルジャンビアの真骨頂、トラピストビールでしめましょうということで、レフブラウン。

最後は小さなテントでみんな肩寄せ合って呑んでる状態でしたが、大満足。

一緒のテーブルになった仕事帰りの女子とも意気投合したし。

来年も行くぞ!!!!!

※しかし、その後行った居酒屋にグラスを忘れて帰り、翌日とりに行ったのが痛かった(;´д`)トホホ…

マーテンズピルス


という、ビールを発見。

や     ま     や   さんで。

なんとビール王国ベルギー製。なのにピルスナー。

ベルギーのピルスナーというのも、ジェロの演歌のような居心地の悪さを感じますが。

安い。6缶880円。発泡酒・雑種並のお値段。ビールです。
(発泡酒・雑種の定義というのは非常に複雑なのですが、主には麦芽の使用量のようですね。あとは副原料とか。なので、高価なベルジャンビアなどでも、日本の酒税法上は発泡酒と記載されているものもあります。)

先日大満足だった韓国のバーリアルラガーと同じお値段。

なので、試してみる価値あり。

グラス、うっかりエビスグラスに注いでしまった。

泡立ちが良いです。呑む時に泡が鼻に入ってしまった。

味は・・・なんかあんまり特徴ないですね。フレーバーも特に。

えー、バドワイザーほどではないけれど、ハイネケンみたいな感じですかね。

主張がないので、どのフードにも合うかなという感じです。

一言で言うと、可もなく不可もない。

こりゃ、やっぱりバーリアルラガーの勝ちです。

あと、330mlなので、若干損した感もあるかも。

(゜o゜; 侮れない、韓国産 Barreal ラガービール


AEON トップバリュブランドのビール。

Barreal LAGERBEER

そう、ビールなんですよ。

なんか発泡酒か雑種か知らないけど、プライベートブランドで出してるなあとは思っていたのですが、第三のビールとかはスルーしてるので、気にとめていませんでした。

しかし、ビールの棚に堂々と並んでいるので「ん?」と思ってみると、ちゃんとラガービールと書いてある。なんちゃってじゃなく、ビールって。

どこで作ってるのかなと見てみると、原産国:韓国とある。

前に韓国のビールはあまりおいしくないと、現地の人が書いていたのでちょっと逡巡したのですが、値段が158円!!

barreal
ちょっと画像を加工してみました。

まあダメ元で1缶買ってみました。発泡酒よりはましだろうと、一緒に売っていた限定販売お気に入りのエビス・ザ・ホップと共に。少々味のベクトルが気にはなりましたが。

あと、賞味期限が缶底に記載がありますが、生産日がない。ビールはそこがポイントなんですが。

原材料名は麦芽とホップとだけ書いてある。ということはドイツのビール純粋令に基づいて作られているということです。しかもドイツ産ホップ100%使用らしい。

ん-ちょっと期待できそう。

ところで、エビス・ザ・ホップは限定販売が丁度よい。ホップのフレイバーが強いので、続けて呑んでいると、鼻についてくる感じです。

まず、エビスを呑んで今日は1缶にしておこうかと思ったのですが、なんとなく韓国ビールを続けて開けてみる。

ほほう、泡立ちは少し雑というか、クリーミーさがない。

色はかなり濃い目。エールに近い色。

エビス・ザ・ホップを呑んだ後というのもありますが、あまり香りは感じませんでした。

肝心のお味は・・・。

おぉヽ(・∀・ )ノ うまいじゃないか!!

これほどの苦味のあるラガービールはちょっとないぞ。キリンクラシックラガーよりエビスよりさらに苦味が強い。
あまりビール好きではない若い人には、苦すぎるかもしれない。

しっかりと旨い。少々深みがないのが物足りない。

しかし、コスパ的には大正解。

発泡酒並のお値段です。

ちょっと、しばらくはこいつでいってみよう。

この夏はビールの量が増えそうだ(;´Д`)

集めようか


あまり、コレクションはすきじゃないので、特になかったのですが、ちょっと集めてみようかなと。

近所の「やまや」は結構品揃えがいい。

ベルギービールが好きです。

それぞれ専用カップがあるので、呑みながら集めてみようかなと思います。

Duvelとは悪魔のこと

ほんとはシメイが呑みたかったんですが、カップが品切れ。

で、これもベルジャンビアの定番のデュベルをチョイス。

このあいだ、テレビで在日フランス人がレアなパウエルクワックのフラスコみたいなカップを普通の日本家屋で使ってたので、これもいいなと思いました。

そのうち、クワックのカップもコレクションします。

神戸マラソン・・・参加できずに梅田ボラボラ


福井のSクンの奥さんが神戸マラソンに出場するために来阪。

本来ならば、ボクも出場したかったのですが、エントリーに漏れてしまったので仕方がない。

大阪も神戸も又来年さ( ;∀;)

で、奥様が走っている間、暇なので、会いましょうとSクンが。

いやいやいや、そこはサポートに回らなくてはいけないでしょうと。

言ったのですが、やることないのでいいらしくて・・・。

久しぶりに梅田でゆっくりと話すことができました。

丁度、ランチタイムなので、何を食べようかなと歩いていると、あれ、「ドルフィンズ」が開店してる。
土日祝はお昼からやってるらしい。

こちらも久しぶりなんで、ちょっと入ってみました。


大きな地図で見る


大きな地図で見る

ベルギービール好きなんですが・・・やっぱ高いなあ。

最近はイオンや大型の酒屋でも扱ってるので、元値もある程度わかるようになりました。

それで、この値段はいかがなものか。

ベルギービールはグラスとセットなので、グラス代も入ってるのかしら。それにしても。

ま、他でなかなか呑めないし。

本日のおすすめでシメイの白(ドラフト)があったので、とりあえず、オーダーしてみます。

非常に苦味が強いので、好き嫌いが別れるでしょう。

コクがあって、非常に主張が強いので、好きならばアテなしでゆっくりと味わって楽しむことができます。

シガーに負けない、ヘヴィな味

フードはイタリアンテイストです。

クロムバッハはドイツのピルスナー

あまりお客さんが入ってないので、フランス人のようにゆっくりとランチを楽しむことがでました。

この間グラスがなくて飲めなかったパウエル・クワック

おなじベルジャンビアのデュベルに似た味でフルーティ。

半分以上呑むと、こんなふうにビールの流れてくるのを楽しみながら味わうことができる

くつろぎつつ、奥様の完走をGPSで確認してから、彼とは別れました。

楽しかったけど、これで良かったんだろうか・・・。

堂島ランチ


普通にキタでお勤めしてると、珍しくもないでしょうが、たまに都会にいくとウキウキします。

たまには街の空気を吸わないとね。

この日はYahoo!ショッピングの開店セミナーがあったので、堂島まで行ってきました。

めっちゃ良い天気で暖かく、気持ち良いです。

まあ、いまさらYahoo!ショッピングのセミナー行ってもそんなに収穫あるとは思えませんが、今回はYahoo!オークションのことが聞けるかなと思って。

それと、この前日にYahoo!検索のクローラーのアルゴリズムがGoogleと同期されているようなので、その件を確かめに。

案の定、言葉は濁されましたが。

セミナーが始まるまで少し時間があったので、ランチをしました。

堂島サントリービルに入っている、アイリッシュパブ。「ビクトリアン・パブ The Roses & CROWN」。

大きな地図で見る
サントリーが母体みたいです。適当なメニューでカレーを。

プレミアムモルツを入れて煮こんであるそうです。プレミアムモルツ。

カレー
乗っかってる、フライドオニオンがうれしい。

結構うまいす。

現在のプレミアムビールのブームの立役者ですからね。サントリー。

前からサントリーモルツは好きなビールです。

好きな国産ビール

クラシックラガー

黒ラベル

モルツ(プレミアムモルツ)

エビス(エビス・ザ・ホップ)

あー、でYahoo!のセミナーはまずまず。タオバオとの連携ができるらしいです。

普通にYahoo!ショッピンでページを作ると、自動的に中国語に変換されて、中国本土での販売ができるという。

で、決済も全く問題ないと。

なるほどね。楽天市場の取り組み(アリババ)と違って、中国本土での現地法人は不要だということです。

それはいいけど、セミナー始まったとたんに電源落ちて、プロジェクター消えました。

防火訓練がらみの人的ミスとのこと。

楽天との販売力の差ははっきり認めてるんだけど、それを上回るメリットは感じられなかったなあ。

ベルジャンな夜


なんですか、最近はベルギービールがきてるんですかね。

取り扱い店が増えてますね。

何回か行ってるのが梅田DDハウス横らへんのドルフィンズ。やっぱ有名どころでしょうか。

この店はベルギービールの生が呑めるのがいいです。

この日はレフ・ブラウンの生を味わったあと、前から呑みたかった「ピンクの象」:デリリウム・トレメンス。

デリリウム・トレメンス
グラスもピンク象でかわいい

飲み過ぎると、ピンクの象が見えるそうです=アル中。

座右の愛著「ベルギービール大全」のトップバッターで紹介されている逸品。

どうでもいいけど、販売価格からしてちょっと高いんではないか?

ベルギービールは度数のやたら高いのがあるので要注意です。

あまり冷えていない味わいのあるビールの季節になってきました。