「100均当たり情報」カテゴリーアーカイブ

100均当たり情報:伸びる靴紐 こりゃらくだ


ものすごく久しぶりの百均情報。

百均ネタはネット上にあふれているので、なんかちょっと気が引けてました。

でも、自分も良く百均ネタをググってるので需要はあるのかなと。

これはちょっと探していたブツです。

コンバースのハイカットを買い替えたのですが、デフォルトの靴紐が長くて、一番上の穴まで通しても余ってしまって、不格好な上に危ない。

大好きな靴ですが、履いたり脱いだりがしにくいので、どうせ紐を変えるのならば、伸びるヤツがいいなと。

しかし、本当にほどかなくても履けるんだろうか。

ダイソーで見つけたので買ってみました。

のびる靴ヒモ
のびる靴ヒモ

結果からいうと、紐をほどかずになんとか履ける。

でも、立ったままじゃムリ。

脱ぐ時は立ったままでもOK。

しかし、少なくともハイカットじゃ紐が足りない。そう、今度は紐が短いのです。

ぎりぎりちょうちょ結びにできる感じ。

おしい。でも、使っています。便利だし。

のびる靴ヒモ
一番上の穴まではムリ!

★★★★☆

ダイソー

100均当たり情報:泉州タオル


towel
泉州はタオルと玉ねぎ

何気ないもので、探すと見つからないものってあります。
自分だけがスタンダードだと思い込んでいたもので流通に乗っていなかったり。
どうしても名前がわからないものだったり。
続きを読む 100均当たり情報:泉州タオル

100均当たり情報:ドリンクボトル~ランニング用


時の流れは早いもので・・・気になりつつも、気がついたら6ヶ月放置していました。
自分のために日々綴ることが目的であるので、淡々と記録していきましょう。

5年目の正直で、大阪マラソンに当選してしまいました。「しまいました」という言い方が、自分の芋引いてる感を表しています。 続きを読む 100均当たり情報:ドリンクボトル~ランニング用

100均当たり情報:使えるテーピングテープ


1ヶ月くらい前から左肘を痛めて、テーピングをしています。

最初はサポーターをしていたのですが、このサポーターがキツすぎて?血行障害を起こしてるっぽく、テーピングに変えました。

ドラッグストアに売っている700円位のキネシオテープを使っていましたが、イマイチ接着力が弱く、すぐに剥がれてきます。

最初に買った商品を使いきった頃に100均で同様の商品を発見。ダメ元で試してみました。
続きを読む 100均当たり情報:使えるテーピングテープ

100均当たり情報:スマフォホルダー車載用


Google先生のおかげで、スマートフォンがカーナビとして実用レベルに達して久しくなります。

情報更新も早く、GPSさえ生きていれば使えます。

で、そろそろ10年目の私の車にはカーナビがついていません。次回の車検を通すかどうか悩んでいるレベルなので、今さらカーナビ付けるきはさらさらないし。

以前はiPadのカーナビアプリを利用していました。ダッシュボードにムリクリiPadを固定して。

いい加減、iPhone用のホルダーを買おうかと思っていたのですが、これは絶対に100均版が出るよな、と100均ドリフターの私としては購入を差し控えていました。

ただし、大事な情報端末を委ねるのだから、そこは100均クオリティを信用して良いのか、という不安もあるのですが。

でも、出ました。出たからには試さずにはいられない。

この上なくシンプル(言い換えればチープ)な構造で見た目も(゜_゜)・・・な感じ。

両面テープ固定式というのもどうよ。

ダメ元で試してみます。

スマホホルダー

こんな感じ。

ちゃんと上下左右に動かせて、キープしてます。

走ると多少ビヨンビヨンしてますが、がっちりとホールドはしてる感じ。

バネ式で下部分だけが動くので、片手で着脱できます。

構造がシンプルなので、ケーブルも差しやすい。

車のデザインにもよりますが、使えるヤツだと思います。

iPhoneでは画面が小さい・・・というのも事実。

もう少し大きければなという本格ドライブの時にはNexus7の出番です。

まだスペースに余裕があるので、自立式のケースを置くだけでなんとかなります。

1-14222-02

でもなあ、こいつを置くとスピードメーターとか殆ど見えなくなるのよねー。やっぱホルダーを買うか。

ちなみに自転車ナビはこんな感じ

 

購入店舗:ダイソー

100均おすすめ情報:アロマポット


寒くなってきたのもあり、血圧が不安定というか、高めです。

ストレスが影響しているかもしれんですが。

ランニングも寒さだなんだでさぼりがち。

ふくらはぎマッサージが良いと聞いて、試したり。

そして、アロマテラピー。

血圧降下に良いと言われているのが、「イランイラン」。淫靡な香りとも。

これまでは入浴時につかったり、ティッシュに垂らしたりしていました。

ディフューザーなども結構安く売っております。

先日、100均で良さげなアロマポットを発見。

高級そうにも見えないけど、そんなに安物にも見えない。

はっきり言って、アロマオイルの方がはるかに高価なんですけどね。

しかしまあ、そこは100均のことなので、ポットはあるけどキャンドルが売ってない。

なくはないけど、アロマキャンドルだけ。

大分前に一度100均のアロマオイルもどきを試して、吐きそうになった憶えがあります。

せっかくの香りがアロマキャンドルと混ざると、台無しになります。商品ラインナップはやっぱり100均レベルというところでしょうか。

なので、別の100均で素のキャンドルのみ購入。ちなみにこちらの100均ではポットは売っておらず。この辺りが100均の醍醐味(?)

2013.11.18aroma02

イイカンジですね。

お皿に水を入れ、オイルを数滴。

キャンドルに火を付けて数分。

思ったよりも強烈に香ってきました。

オイルの量は少なめにしたほうがよさそうです。

2013.11.18aroma01

あと、火を使うのでちゃんと目の届くところでやらないと、空焚きになりますね。

あ、やっぱ、香りが強すぎる、頭痛くなってきた。

アロマオイルをなめてはいけない。

でも、クセになりそうな感じ。

100均当たり情報:三菱JETSTREAM


文字を書くのはやはり万年筆が書きやすいです。

特に筆圧の低いボクのような人間には、自然に手の重みだけでインクの出てくる万年筆がいいです。

しかし、どうしてもボールペンでないといけない場合もあります。

カーボンコピーの伝票など。

今どきの宅配便の伝票はカーボンが良くなったのか、ボクが書いてもなんとか最後まで複写できるようです。

安くて書きやすいボールペーンをネットで検索したところ、この三菱JETSTREAMが良いという意見が多くありました。

本日100均で見かけたので、即購入。

太いのが好みですが、極細しかなかった。

書いてみると、なるほど書きやすい。

かすれず、力もいりません。

今度は1mmのを買ってみようと思います。太いのはインクが洩れないか心配ですが。

 

くまモンも描きやすい・・・
くまモンも描きやすい・・・

100均当たり情報 ほんとは麦茶ポット


何年か前から、電子レンジでパスタを茹でる容器が出てます。

こんなもんは当然100均でもでるわけで。

懐疑的ではありましたが、100円なので買ってみました。

麺を茹でるにはできるだけたっぷりのお湯で。

というのが自分の信条であったわけですが、すっきりコペ転しました。

省エネ観点で天秤にかけると、電子レンジで無問題です。

気合入れる時はやはりきっちりとボイルしますが。

レトルトのソースなんかでやっつける時はこれで十分。

あと、パスタ入れがなかったのでこれも100均であるかなーと。

パスタ用のタッパみたいなのはありましたが、いわゆるポット式の容器はないようです。

おしゃれなボトルはまたそれで買うとして、取り急ぎ使えそうななのはないかなと探していて見つけました。

コチラから見ると、まぁ悪くない
コチラから見ると、まぁ悪くない
こちらからみると、やはり麦茶
こちらからみると、やはり麦茶

ほんとは麦茶を冷やすポットのようですが、十分に使えそうです。

大体600gくらいのスパゲティは入りました。

聞くとろこによると、スパゲティを含むイタリアの麺を「パスタ」という言葉に置き換えて流行らせたのは故・伊丹十三のようですね。

しかも、このフタ付きの口がほぼ100g・一人前の大きさなのです。

なかなかシンプルで機能的
なかなかシンプルで機能的

さすがにこれは安っぽくて紹介するのかどうか迷いましたが、偶然かどうか100g量れるというところで便利なので書いときます。

*購入店舗:seria

100均当たり情報:ペットボトルホルダー


しつこく寒かったりする日が続いていましたが、大阪はかなり暖かく(時として暑く)なってきました。

今が自転車移動が一番ラクな季節です。

これからは暑くなってきます。

そんな時のために、我が愛車にペットボトルが付けられたらなあと思って探していました。

折りたたみのちっこいやつなので、あまりつけるスペースがない。

変に付けると折り畳めなくなるし。

ということで、やっといいのを見つけました。

黒で揃えられた、ラッキー
黒で揃えられた、ラッキー

このボトル以外の部分のみで、非常にシンプルです。

大体のホルダーは筒状の本体に入れるか、ワイヤーフレームで固定する形なのです。

こいつはボトルの首を引っ掛ける形。

ベルトに引っ掛ける方法と、この写真のようにマジックテープで付ける方法があります。

取り外しも楽だし、ペットボトルがないと、ほとんど邪魔にならない。

愛車は100均のお陰でドンドンとドレスアップしていきます(^_^)v

※購入ショップは箕面 ビーバーワールド内 FLET’S

100均あたり情報:タッチペン


高級感はもちろんないけど、それほどチープでもない
高級感はもちろんないけど、それほどチープでもない

100均で買いました。

指で操作するのがタッチパネルの本道だと思ってましたが、使ってみると非常に使いやすい。

というのも、グーグルカレンダーをインプットツールとして手帳アプリなんかと同期させていたのですが、iPadを使っても予定の更新などが難しいのです。ピンポイントにタッチすることが難しいので。

昔、人間山脈 故・アンドレ・ザ・ジャイアントが余りにも手が大きすぎ、と言うか指が太すぎて電話のダイヤル(その当時はプッシュダイヤルよりも回転式ダイヤルが主流)の穴に入らなくて電話が掛けられなかったというエピソードを思いだします。
その時ミスター高橋がボールペンを使って回せば良いと、ウソみたいなアドバイスをして解決したらしいのですが。

それと一緒ですね。

使ってみると正確な操作が簡単で、タッチパネルも手の脂とかで汚れません。

もっとも、ゲーム機なんかを使っている人なんかはとっくに知っていることなんでしょうけどね。

せっかくなので、むかしあったワコムのDrawingタブレットみたいに使ってみようと。

お絵かきアプリは山ほどありますし。

とりあえず、無料のものをいくつか試してみましたが、どれもいまいちですね。反応が遅すぎてちゃんと描画できない。

地図を描くくらいだったらいいか、くらいで。

結局、NAVERのLINE関連アプリLINE Brushが使いやすいかな。

ハネの感じとかも活かせます。

まだ十分に使い方が分かりませんし、落ち着いて使ってないのですがこいつでちょっと練習して評判の高い優良アプリ Art Studioで作品を作って公開してみたいと思います。

調子に乗って、Kindleで画集かコミックでも出版してやろうか(*^。^*)