少しだけ気合の入ったキーマカレー
昨日くらいからもう、夏日っぽい。
そうなってくると、やはりカレーが食べたくなる。
いつもは普通のカレー(ビーフ・チキン)をつくるのだが、この間からキーマカレーを作ろうとたくらんでました。
一番すきなカレーなので。
サックリ作りたかったので、とりあえず、ウチにある普通のカレールーをつかって作りましょう。
図書館に行った帰りに、ひき肉と枝豆を買って帰る。
グリーンピースの代わりに枝豆の入ったサマーバージョン。
まず、全部をみじん切りにします。
今回は玉ねぎの他に人参とピーマンを使いましたが、他にもいろいろと楽しめます。
あんまり細かくし過ぎると、食感が残らないのでほどほどに。
あ、その前に今回は枝豆をゆがいておきましょう。
塩ゆでにして・・・、ついそのまま食べてしまいますが(;・∀・)

ひき肉が必要だけれども、ひき肉は買わない。これはポイント。
豚肉と牛肉で合い挽きを作ります。
ひき肉マシーンとかはないので、包丁で叩いて作ります。
二刀流でBANBANBAN!!
平行に持たないと、包丁同士が当たってあぶないよ。
あと、ルーも刻んでおきましょう。
生姜はおもいっきり入れていいと思います。ニンニクも好みなんでガッツリと。
まず、玉ねぎをあめ色になるまで炒めます。ボクはオリーブオイルが好きです。
その途中で鷹の爪を1ピース。ちぎりいれます。
辛いの苦手な人はいりません。
さらに種を抜くと、辛さが調節できます。
ボクは種ごといれましたが。
そして、人参とピーマンを投入。

よーく炒めます。レアかウェルダンかのどちらかが好きなので、ウェルダンで。
冷蔵庫にちょっとやばそうな(^_^;)リンゴがあったので、おろして使います。

あと、戸棚の中にカレー粉のミックスがあったので使ってみよう。

呑みながら炒めると楽しいね(;・∀・)
野菜が炒まったら、ひき肉投入。

ひき肉に十分火が通ったら、コップ一杯の水を入れます。
ぐるぐる混ぜて、ルーを入れます。
1ブロックを用意して、半分入れて味見して・・・これでいいかなと思ったのですが、みじん切りのカレールーなんか捨てるしかないので、まいいかと、全投入。貧乏性なんで。
ここでローリエを3枚ほど。
続いておろしニンニクと生姜を。

んー、ビールを一口( ´∀`) リンゴをおろして。

あ、枝豆を忘れてた。

ホントはホールトマトかトマトピューレを使いたかったのですが、ないので、トマトケチャップを入れました。
で、
完成!!

やはり、ルーを入れすぎたので、ちょっと、塩辛い。
まあ、許容範囲。
ご飯の量で調整しましょう。
でも、好評でした。
家族四人で完食。
普通のカレーと違って、作って即食べてしまうタイプなので、「一晩寝かした」楽しみはないですが。
ルーを使っても、結構いけますよ。ひき肉を買ってきてもOKなので、さらにお手軽。
野菜も一杯でへるしー。
お試しください。