「ランニング」タグアーカイブ

雨上がりの箕面滝道


頚椎椎間板ヘルニアがなかなか完治しないので、あまり走らない方が良いのですが、動かないときーがくーるいそぉー♪なんで、ボチボチと走ってます。

向かうのはやはり箕面滝道。

梅雨の合間に少し晴れているので、家族連れなどが多いです。

外国人(アジア・中東系が多い)の家族が、ベビーカーなんかを押しながら登っているのが目立ちます。

雨上がりなので、いつもにもまして、苔むしています。

西洋では苔は汚い物としての認識らしいのですが、ボクなんかは苔すきですね。
愛好家なんかは山からいい苔を持って帰って家で鑑賞してますしね。

これらの外国人達はどうなんでしょうか。

基本的に滝道は綺麗に舗装されていて、誰でも気軽に歩けます。

しかし、ちょっと横道にそれると、かなりディープな山道になります。箕面駅からすぐで、これだけ山奥感が味わえるのは貴重。

静かです。
絵馬とか見てると面白い。
冷たい山水。飲めません。

火照った体。腕を洗って、顔を洗う。冷たくて、まさに極楽です。

ガス灯
滝道は電線を全部撤去して、ガス灯に変わるらしいです。(・∀・)イイネ!!

ひさしぶりRUN


去年の暮れに首を壊してから(頚椎椎間板ヘルニア)走るどころか、歩くのもつらい状態でした。

最近、大分と良くなってきたので、梅雨の晴れ間にちょっと走ってみました。

走って、十秒ほどで「あ、やっぱ、ムリ」と言う感じヽ(´Д`;)ノアゥ…

痛いです。なので本日は半分以上、ウォーキング。

徐々に馴らしていくしかないようです。

この分では、神戸マラソンに当選しても、出場できるか、微妙です。

本日のコース。箕面滝道。

半年こないと、駅前が変わってる(゜o゜;
駅舎の一部が足湯に・・・150円です。
本日の折り返し地点
龍安寺です。
Wow!!(*゚∀゚) Amazing Spidy!!!

試履(タメシバキ)


訳がありまして、ランニングシューズの試履をさせて頂きました。

と、言っても、ケガが治っていないので、走ることができません。

とりあえず、シューズを履いてそのへんを歩いてみました。

図書館へ行って、予約本を引きとって、近くのコーヒーハウスへ。

ウチの近所は結構アップダウンあり。

ジーパンとはミスマッチ^^;

Brooks Ghost3

ボクは25.5cmですが、ランニングシューズは2cmほど大きめを。

このシューズは27.5cmでした。多分、ぴったりでしょう。

最初はソールが固いなあと思ったのですが、履いてみるとあまり感じません。

つま先に向かっての傾斜が自然と体重移動を促し、自然と次の一歩が出る構造です。

そのためにはこのソールの硬さが必要なのでしょう。

それと、クッション性が抜群。衝撃をかなり吸収し、無理して少し走ってみると、すごく楽しい!

長らく走っていないので、走りてーなーという気持ちがムズムズと・・・。

近日、別サイトで販売予定です。

個人的にはデザインは今ひとつ好みではないので、別モデルがあればね。

あ、それと、日本人の幅広の足にもフィットしますよ!!

頚椎椎間板ヘルニア


かなりよくなってきた。ここ数日で。

治っていくターンにはいってきたようだ。

これまでにも痛みしびれの症状(発作)は出ていたが、今回は痛みの度合いも期間も非常に長い。

今朝は頚椎の専門医に診察をしてもらった。

悪いのは悪いが、手術の必要は今のところないとのこと。
手術となると、頚椎の出っ張った軟骨を削り、骨盤の軟骨を頚椎に移植するとか・・・
3時間半ほどかかるとか。

小心者のボクとしては、聞いてるだけでめまいがしてきそう(´Д⊂ヽ

阪神の赤星と同じだそうだ。でも、野球観ないから、あんまりわからないんですよ。先生。

とりあえず、ボクシングなんかもってのほからしい。

なんか、結構ショック。へこみました(_ _;)

しかし、もう少し復活したら、ランニングは始めます。

大阪マラソン、抽選されないかなあ。

いいいいい、いたい


首に爆弾を抱えてまして・・・

時々爆発します。頚椎のヘルニアっぽいです。

今回は特にひどい。痛み止めを飲んでますが、あまり効果がない。

ちゃんと検査しないといけないのですが、なかなかできず。

仕方なく、首にコルセットを付けてます。むち打ち症みたいに。あまり下が向けないので仕事がしにくい。

あーーー、うっとぉしいです。明日、難波までいかないといけないのに。

人に合わないといけないのに。このまんまか。_| ̄|○


よろしければクリックお願いしますm(_ _)m

続きを読む いいいいい、いたい

西国街道ランニング


かなり寒く、玄関ポーチで冬眠させている亀の水が凍ってました。

本日はいろいろとあるランニングコースから西国街道を東に向かって走るコースを。

随所に立っています

自宅からしばらく北上すると、西国街道にぶつかります。右折して京都に向かいます(方向だけね)

高札あと

江戸時代の掲示板あと。時代劇にみたいに似顔絵は描いてなかったらしいけど。

R171と平行に走っている、細い道です。

こういう古いお屋敷がいっぱいあります
萱野三平旧邸その1

萱野三平というのは赤穂義士になれなかったひとですね。

ウィキペディア http://bit.ly/eMJV5W

ランニング中なので入れません、今度改めて
詳しくはこちらを
塀が低いので中を撮ってみました
箕面visola

一度R171に出ます。左の山側にvisolaと109シネマズがあります。なんで、このこの場所に3DIMAXがあるのか謎。(゜-゜)西日本に3館だけやっけ?

小さな祠

再び、西国街道に戻ります。右手に小さなお宮さん。

箕面市唯一のラブホ

で、左手にはこれ。

ラーメン大名

今宮交差点に到着。おすすめのラーメン屋大名。

しばらく行ってませんが、味よし接客よし。・・・車はちょっと停めにくい(^_^;)

大きな石の鳥居

これをくぐれば勝尾寺参道なのですが、はっきり行って、ここからかなり距離あります。

小野原です

あまり撮るべきものもなかったので、かなり端折りますが、ここが折り返し地点、小野原です。

少し前まで行き止まりの竹やぶだったのですが、一気に開けましたね。

おしゃれな店がいっぱいあります。

これで箕面船場までズドーンと。

でも、帰りに延々上り坂はつらい(:.;゚;Д;゚;.:)ハァハァ

ん・・・?

と、いうことは、他の歩道は自転車はだめと・・・そうか。

一服してぇ

ここがよく逝くスーパー銭湯です。箕面水春。

汗を流して、あったまっていきたいけど、帰りが困るので我慢。

と、いうようなわけで、カメラを持ちながらのランニングでした。

やっぱ、走るときは走りに集中したほうがいいということがわかりました。

写真たくさん掲載もしんどいし(´Д`)ハァ…


よろしければクリックお願いしますm(_ _)m

本日のマラソンコース


無事に寛平ちゃんがアースマラソン完遂して帰ってきました。おかえりー。

あんまり、ハットかぶってマラソンしてる人いないし、流行ってるようにも思えないのですが、寛平ちゃんのかぶってるのはニューバランスとの契約で「カンペリーノハット」と言います。

知ってました?

で、ボクも負けてられないので、なんとか週に1回、日曜日には走るようにしてます。

北に向かって走りだすことが多いので、この日は南に向かってGO。

豊中市は南北に長い形をしています。私は北に位置する箕面市との境に住んでいます。

南の端の庄内に新しくスポーツジムができたので、どんな感じか見に行こうと思ったのです。

なんでも、パンクラスの冨宅選手のグループが総合格闘技を教えているらしい。おもしろそー。

所在地を見ると、えー、そんなところにー?という場所だったので、気になりまして。阪急庄内駅から東に向かった、完全に古い住宅街なんですけどね。ストリートビューで見ても該当場所には大きな文化住宅しかないし。

R176を南下していくと、こんな風景が。

ハルピンとかじゃないですよー(^_^;)

いい感じでしょ。さてどこでしょうか。R176とパラにある一本奥です。

年々風格が出てます。このお店は。

とっとこ、庄内について、そのあたりを走って、お目当てのジムを見つけました。

写真をとってこようかと思ったのですが、入り口にいかつそうなお兄さんたちがたむろってた(ふつうにいただけですが)のでやめました。

でも、よさそうなところなので、余裕ができたら行ってみようかと思ってます。

なまじ知っている豊中市内なので、帰りは住宅地(豊中市はほぼまんべんなく人が住んでます)をうねうね走り、結局遠廻り。

やっぱ、走りこんでないとだめですねぇ。膝にダメージがたまってきた。

月間200kmペースに戻していきます。

なんせ、今年は大阪マラソンが開催されますからねぇ。

出発は大阪城でゴールがインテックス大阪☆コース☆えらく複雑なコース設定です。

完走したとして・・・最後インテックス大阪からどうやって帰るか・・・。

耐寒ラン・・・滝も凍る


自分を追い込むためにTwitterで今日は凍死しても走りますと言ったんですが、やっぱ、なかなかモチベーション上がらず・・・実際に出発したのは午後1時。

小雪の中、完全防寒でラン開始。玄関を開けて、冬眠中の亀を覗くと氷が張ってる。

冬眠中の亀はほとんど呼吸はしていないが、これはヤバいので氷を砕いてやる。でも、顔がでるだけは穴があいていたので、自分で空気穴を確保したのかな。

さて、どこへ行こうか。

冷たい風も強いので、こんな日はさすがに箕面滝道も空いているだろうと思って、大滝に向かいます。

やはり、ちゃんとトレーニングできてないので心肺機能が今ひとつ。

やはり、紅葉シーズンの混雑ぶりから比べると閑散とした感じ。

滝道の茶店の心臓破りのヘアピンカーブで少し歩いてしまう。なまじ、ギャラリーがいないので、つい自分に甘くなってしまいます。

さて、滝について・・・おぉ。

滝のあちこちにつららが

ついでに動画をアップ

やっぱ、ほとんど見えませんね。虹。

帰り道、すれ違うランナーを見ても、それほど厚着はしていない。

たしかに汗をかいているので、滝の前でしばし撮影などをしていると、寒くなってきます。

温度調節が難しい真冬のランニングでした。

本年LAST RUN


多分、本年最後のランニング。結構暖かかったので、ネックウォーマーは失敗でした。

いろいろあって、走る時間を確保できず、調子は今ひとつ。

ということで、本日も箕面滝道龍安寺までのランニングでした。

初めて龍安寺の赤い橋に登って、小休止。

もう少ししたら、雪景色になるでしょう

帰りには先日発見できなかった箕面唯一の銭湯、百楽荘の「百楽湯」クエスト。

今度は地図で確かめてから行ったので、すぐに見つかりました。

というか、銭湯を見つける時は、煙突を探すのがセオリーですよね。

結構細い煙突が見つかったので、銭湯の規模も想像できます。

これだー!!!

思ったよりも住宅(一軒家)の密集しているところのなので、びっくり。

奇跡のように残ったお風呂屋さんです。

木造モルタル。入り口と建物の横には燃料の木材が沢山あって、ガスではないことがわかります。

ぜひ、一風呂浴びたいですが、ご覧のとおり、お昼近くなので、まだ営業していません。

なんとか存続している間に(失礼)一度行きたいですね。ぜひ。

箕面滝道ラン・・・今日は竜安寺まで


諸事情により、ブログ更新できませんでしたが、ぼちぼちと。

今、使っているキーボードというのが、パソコン工房で買ったマシンに付属してきたもので、挙動不審で交換してもらったキーボードなんです。

どうヘンかというと、タイピングしていると突然・・・ああああああああああああああああああああああああああとか、勝手に打ってくれるんです。その他反応がおかしかったりとか。

他のキーボードではでない現象なので、キーボードに依存するものなのか、あるいは相性によるものなのか、どっちにしても交換してよと。

なのに、又同様の現象が。そりゃおまけのサイテーのキーボードだということはわかってるけど、これは使えない。

もう、めんどくさいので、アマゾンで頼みました。ま、これもアンダー1,000円の安もんだけど。帰ったらウチに届いてるだろう。

で、もう、前の日曜日になりますが、久しぶりに滝道を走ってきました。

すでに紅葉のシーズンはとっくに終わり、朽ち果てかけた落ち葉をカサカサ踏みながら。

ちょっと、体調が良くないので、いつものように大滝までは行かずに龍安寺で折り返しました。

その龍安寺の慶大に日時計が。

日時計・・・何時?
日時計・・・何時?

これで大体何時に走ってるかわかりますね。

その横に、箕面名物のおさるの石像が。

石の上にもって、・・・、キミも石じゃないか。
石の上にもって、・・・、キミも石じゃないか。

ここで、九州から一時帰阪中のY氏からメールが。

ここまではなんとか電波が入ります。ソフトバンク。

彼にあわなくてはいけないのもあって、本日はここまで。

しかし、距離が短く物足りないので、ついでに前から気になっている、牧落の百楽湯を探しながら走ります。

阪急牧落の駅の近くにあるはずなんですが・・・この日はついに探し当てることができず。

何でも、箕面市にたったひとつだけある銭湯で、超レトロらしいのです。

愛読しているサイト関西の名銭湯

しかし、牧落駅前の百楽荘といえば、納税額の高い箕面市にあっても昔からの高級住宅地。

確か、ミヤコ蝶々さんのおうちもあったんではなかったか。

ずっと前から内湯率はかなり高いと思うんですが、なんでここに銭湯が?

こんどこそ下調べして探し当てます。

※今調べたら、桜井にも銭湯があるような感じです。