本日より、早朝ランニングを行います。
家から箕面大滝まで往復。10kmちょっとあります。
これを月に20日実施すれば、200km/月のペースをクリアできます。
今秋のレース出場に向けて、仕上げていきます。
プラス、朝の時間を有効活用することで非常に充実感を得ることができます。もちろん、実利面でも。
しかし、昼飯まで久しぶりに腹が減りました。

本日は福井から友人ご一行様が来ました。
このサイトを作ってくれたS氏とその奥様+お友達2人の計4名。とりあえず、まだ高速1,000円なので、4人で自動車に分乗すれば、かなり安く来れますね。
今日は私のいらないパソコン数台を引き取ってくれるということで。天気がよいので気持ちいい日になりました。みんなでランチをしたあとで、福井の4人は神戸へ行きました。異人館を見たいそうで。
そういえば、私もながらく異人館へは行ってませんね。近いうちに行ってみようか。
その後、午後からは滝道ランニング。あまり、調子がよくないので、ゆっくりと。箕面大滝を目指します。往復で12kmほど。
好天に恵まれて、箕面駅までの道も滝道もかなり多くの人でにぎわっていました。
この間から滝道では「川床」が営業しています。
なんでも、明治ころは川床が名物だったそうで。しかし、戦争中に娯楽が禁じられた影響でなくなったそうです。
それを今年からよみがえらせたそうです。箕面市は滝道の観光活性化に力を入れているようです。
京都川の川床も魅力的ですが、こちらも一度楽しみたいものです。
サイト制作中のため、ブログを書くことができませんでした。時系列をさかのぼったりしつつ、ぼちぼちと書いていきます。
先々週の日曜日、いつものランニングにでかけました。豊中の自宅から南を目指して。
最初は梅田あたりの往復でフルマラソンの距離になるかなと。一度走れるかどうか、やっておきたかったのです。今年はちゃんとしたレースにでるつもりなので。
距離を測り、音楽を聴くためにいつもiphoneとnike+を使います。
ひたすら176号線を大阪に向かってひた走る。
なんとか梅田までたどりつきましたが、距離的にはどうもまだ10km台のようです。しかたなく東通りを横に見つつさらに南下。
それはともかく、さすがに梅田のど真ん中、人ごみの中を走るのはちょと恥ずかしい。
泉の広場の上あたりにハマーのリムジンが止まってました。めっちゃいかつい。あれが似合うのはウィル・スミスくらいだろうね。
で、淀屋橋を越えたあたりで膝に若干不安が・・・。しかもこのあたりでnike+のセンサーのバッテリーが切れ、ちゃんとした距離が測れなくなりました。結局、本町で折り返し、今度は北を目指して戻ります。
もう、梅田の人ごみを走るのはいやなので、福島を方面から十三に戻るコースをとりました。
うつぼ公園あたりのコンビニでエネルギー補給のため、ゼリーを買います。今回は脱水症状から走れなくなるのを防ぐため、こまめに水分補給を行ってきました。
どうも帰り着く自信がなく、最悪タクシーかなという気持ちがよぎります。
十三を過ぎ、やっと三国から豊中へ神埼川の橋にかかったとき、なんともタイムリーにiphoneからはあの「サライ」が流れ出しました。これで、ちょっと復活したのはいいけれど、まだまだ先は長い!
なんとか、4時間以内で帰りつくことができました。トラブルで距離ははかれなかったけど、おそらくフルマラソン以上の距離はあったと思います。
俄然自信がわいてきました。
しかし・・・シャワーを浴びるとなんだかやたら寒い。どうもエネルギーを使い果たしてしまったようです。
次の週はその影響か風邪気味で鼻がずるずる。本番前には十分に食べて栄養を蓄えなくてはいけないようです。
そのうちにレースに出たいと思いつつ、あと5キロ減らさなければむりだよなあと・・・
わかってるんです。酒をやめれば、それくらい減らせるのは。いやあ、それはしかし、無理。
レース出場を決めて、一か月くらい追い込みをかけるとかいう状況になれば、なんとかなるかなとも思ってるんですがね。
本日は走っているとき、ipod nanoで良く聞いているアルバムを2枚ほど御紹介します。ほんとは3枚にしたいんだけど、なぜか表示が崩れるので2枚で。
あと、走るのにはこのアルバムがええで、というのがあれば、教えて下さい。
少なくともこのころのIGGYなんていったら、それこそ健康などとは程遠い存在。エクササイズのBGMとしては普通ピックアップされないだろう。ボクは変態だろうか。
このアルバム、日本語タイトルは「淫力魔人」だったはず。こんなタイトルよく付けたよな。
IGGYのなんというか、錆びたハガネでできた納豆のようなヴォーカルが、走る足にからみついて、重いんだ。マラソンはある意味ドM なスポーツなので、OKかもしれない。
ま、以上のようにパンク系が多いわけです。その他RamonesとかThe Clashとかってとりあえず元気でシンプルだから走りやすいです。おためしくだ・・・さらなくて結構です(`ー´)
うかうかしているうちに、すっかり葉桜になってしまいましたね。
北海道や吉野の上千本はまだまだなんでしょうが。
先日の土曜日、最後の桜を愛でながら、走りにいきました。久しぶりのロードワークです。
豊中の北端の自宅から、ほぼ南端の服部緑地を一周するコース。いきなりは無謀だったか。
自宅を出て、しばらくは千里側沿いをいい感じで花見ランニングだったのですが・・・。
連日の夏日。一番暑い午後二時くらいに走り始めて、すぐにバテバテ。
走っている間に足が痛くなってきたのは久し振りです。
1時間50分くらいでなんとか帰りつき、そのあと、娘の携帯を買いに行かなければならなかったのですが、携帯ショップで倒れそうになりました。
その日の夜、左足のすねの部分が長時間ツリっぱなしで、七転八倒の苦しみ。
これじゃ、当分フルマラソンなんか夢だなあ。なんかまだ疲れがとれてないし。
ぼちぼちといきます。
明後日、同僚のMさんは丹波篠山マラソンに出場します。
東京マラソンほどじゃないけど、8千人出場するそうです。
どうりで彼はいつにもまして、絞り込んでるわけだ。痩せたというよりも、そぎ落としたようになっています。
ボクもなんとか近いうちにフルマラソンに挑戦したいと思っています。
しかし、まだまだ道のりはとおいですね。最近疲労がたまっているので、少しジムワークも控えようと思ってます。
昨日、いつものスーパー銭湯のあとにマッサージをしてもらったら、全身凝ってるとかいわれたし、実際、走ってても足が鉛のようだし・・・。
いや、いいわけじゃないすよ。無理せず、まったりいきます。
にしても、曙の東京マラソンてどうよ。
結構ボノちゃんは暖かい(生ぬるい)目で見てたんですが、もぉだめだな。
あの体でK-1も大概なめてるし、そのあとの総合なんかどうしようもなかったし。今度はマラソンだぁ?
うわさでは練習のランニング200mでギブアップしたらしいですね。
まあ、感動を呼ぶとは思えませんね。100%企画の人寄せパンダの悲哀しか・・・。