「ラーメン」タグアーカイブ

吹田とっかり


北大阪では有名なラーメン店「とっかり」は2つ・・・かと思っていたら、3店舗あるようですね。

本店は正雀「とっかり本店」。

どうも、こちらから暖簾分けされているようです。

先日、「とっかり本店」に行こうと思ったら、定休日であきらめました。

正雀はなかなか行く機会がないので、吹田のとっかりになんとか行ってきました。

少しお昼には遅めでしたが、客入りは半分くらい。

昔、ボクは梅田の古潭で働いており、毎日札幌ラーメンを食べていました(まかないね)。

でも、旭川ラーメンというのは知らないので、ぜひ食べてみたかった。

評判もいいし。


大きな地図で見る

定食でチャーシュー丼がセットにできるので、それをオーダー。それと、もちろん、看板の醤油ラーメンを。

ボクの次にチャーシュー丼を頼んだ女の子が、売り切れと言われていたのでラッキーです。

でも、それは売り切れたらあかんのとちゃう?

黒いスープ、塩辛い?血圧高めなんですけど・・・

これが醤油ラーメン。

見た目が醤油なんですが、これが全然塩辛くない。あっさりしてて。

醤油のコクと旨みだけが味わえると言う感じです。

太めのちぢれ麺が上手い具合にそのスープにからんで良い感じです。

大好物のシナチクも非常に合うし、チャーシューも旨い。

チャーシュー丼というか、チャーシューごはん

これがセットのチャーシュー丼。

というか、チャーシューの混ぜご飯。

これもまた、見かけと違ってすごくあっさりしててうまい。

しかし、その見かけをもう少しどうにかしたほうがいいような。

全体的に非常にグッドですね。

毎日でも食えますよ。これは。

あっさりの中にかすかなコッテリ感があって。

★★★★☆ 

駅は阪急の吹田からならすぐ近く。JRだと少し歩かないといけません。

今回はシンプルにラーメンレポートm(_ _)m

島田製麺食堂


ボクの住んでいる豊中市内のラーメン店は大体制覇したかなと思ってると、どんどん新規開店するので油断がならない。

本日の島田製麺食堂は、駅からはかなり離れています。阪神高速道路空港線の下の道路沿い。

でかい犬屋の向かいです。


大きな地図で見る

待ってる間に外観撮影

まだ、このお店ができいないので、犬屋のGoogleストリート・ビューを貼っておきます。

この地図をグリッと回してもらえればあります。

車で行ったのですが、店の駐車場がうまっていたので、近くの立体駐車場に停めました。あとでお店から駐車無料券がもらえるので。

空いてるかとおもいきや、結構並んでいました。

何度か書いていますが、ボクは並ぶのが大嫌いなので、どんなに旨くても基本並びません。今回は連れ合いに先に店に行かせて駐車場に入れてしまったので、仕方なく待つことにしました。

待っている人の中に、ラーメン専門店では珍しく老夫婦が。ボクらの直前でした。

店員との言葉のやりとりからすると、常連らしい。これくらいの歳になっても、ラーメンの食べ歩きとかできたらいいね。

20分ほど待って店内へ。

店員のモチベーションは非常に高く、話し言葉にCSを高めようとする気概を感じました。

ボクの頼んだのはつけ麺。

連れ合いは名物あごそば。  この2つがメイン。

つけ麺:スノコあり
あごそば

「あご」っちゅうのは、トビウオのことらしいです。

で、トビウオで出した出汁・スープ。

あごそばもそうですが、つけ麺も当然魚介系の濃厚スープです。

つけ麺は中太麺。もちもち。やはり、スープはそれほど熱くない。それ以外は旨いんですが。

それはともかく、あごそばが???異様にスープがぬるい。これいはいけない。

熱ければもっと旨いでしょうが。残念。

接客及び姿勢が良いだけに・・・残念。

ちなみに、カウンターには「写真歓迎、ブログにどうぞ」みたいな文言が書いてある。

自信の表れか。なので、敢えて書かせていただきます。

ラーメンは熱くないとね——。

★★★☆☆

麺将うらや


本日も箕面市のラーメン店。

少し前にオープンしたようですが、結構行きにくいところなので、ちょっと迷っていました。

お見せの裏に駐車場があるので、車で行ってきました。

箕面の山麓線沿いです。

近くの箕面visolaのシネコンに良く行くので、映画の前に行きました。

麺・・・将って? 麺の大将?

先客は二人、学生のようでした。カウンターに座ります。

おねいさんが手作りメニューをくれました。

が、なにがどうなってるのかわからない。こだわりのラーメン(のようなので)余計わからない。

すごくわかりにくいので、直したほうがいいと思います。

なので、聞きました。

なんか、鶏にこだわっているみたい。

チャーシューが鶏らしいので、それを頼みました。ん、チャーシュー=焼豚が鶏って・・・。

みるからに上品系のラーメン

えーと、丼にもこだわってるんですね。

伝統的(?)なラーメン鉢ではなく、巨大な茶道のお茶碗みないな感じ。

食べにくいよ。

口がせばまっているので、麺をすすり上げると、スープがこぼれてしまう。

ボクが悪いのか?

すっきりしてるので、呑んだ後にはいいかも。

パンチがないので、ちょっと物足りない感じ。

味は全然違うけど、味噌ラーメンの「みつか坊主」で感じたような食後感・・・です。

食べて時間がたつので、あまり詳しいレポートになっていません。

ごめんなさい。

★★☆☆☆

一風堂 箕面店


ラーメン写真がたまってきたので、載せていきます。

と言っても、全部写真に撮っているわけではないので、実際にはもっと食ってるんですが。

今回はいまさらながらの「博多 一風堂」。川原社長は最近あまり露出がないようですね。

一風堂@川原社長は、チキンラーメン=即席めんの生みの親(実際はベビースターの方が早いらしいけど)である、安藤百福さんを尊敬しているとかで、以前に池田市に百福亭というラーメン屋を開店しました。

安藤百福さんが普通のラーメンを作ったらどんな感じかというのがコンセプトだったらしいです。

残念ながら食べる前にお店がなくなってしまいました。

というようりは、一風堂池田店に変わってしまったのですが。

こちらの箕面店も、できた当初はえらいこと並んでましたね。いつ見ても。

最近は落ち着いてきたみたいで、空いていたので入ってみました。

かっこいい店構えです。

一風堂
この看板だけでも良い値するよね

大分前に、梅田の一風堂は行きました。関西も店が増えているようです。

博多ラーメンも好きですが、ボクは基本太麺が好き。

極細麺とかは今ひとつ好みではありません。

前回はノーマル(赤丸か白丸か忘れましたが)だったので、今回は「からか麺」というのをチョイス。

一風堂もこのような変則的な企画があるんだーと思い。

激辛らしいです。

辛さのランクがあるので、上から二番目のヤツ「特辛」を。

どうも、一番辛いのとかはイチビッテいるようで、恥ずかしい。

これが「からか麺」です

一風堂で嬉しいのが、トッピングのニンニク。

ニンニクと定番の紅しょうが

まるごとのニンニクを絞り器で押しつぶして投入。

自分で自分がくさくなる恐れがあるので、一番小さな欠片を選んで控えめに入れました。

目の前にあったら、どうしても入れてしまいます。

で、お味というか、辛さは。

おおおおぉ、かなり辛いです。いや、ほんとに激辛です。

去年食べた、京都向日町の激辛商店街の「麒麟」には及ばないものの、激辛の看板に偽りはなし。

スープは呑めるくらいの激辛。

でも、レッドーゾーンは越えてます。

良く、翌朝のトイレがツライという話しをしますが、これを超えると、翌朝のおしっこが辛くなります。・・・そのレベル(^_^;)

でも、さすがに一風堂。激辛でも旨い!!

加えて、店員の接客というか、対応がいいですね。

一風堂の看板にプライドを持っている感じ。伊達にでかい看板置いてません。

今度は他のメニューにチャレンジしようかな。

いや、最高の「超特辛」にするか。

★★★★☆

黒兵衛箕面総本店


箕面のラーメン名店といえば、黒兵衛です。

系列店もいろいろあるはずです。多分。

昔は箕面市役所を池田の方に向かったマンションの一階部分にあったのですが、最近大通りに進出。

箕面のラーメン仁義なき戦いエリアになっております。

詳しくはこちらを。

新しくなってから初めて突撃。

Googleストリートビューではまだできてません2011.02

同じ黒兵衛では違う店でえらい目にあった(初めてラーメン残した)記憶があるので、少し及び腰。

でも、結果からいうと、さすが黒兵衛、★★★★☆。

味も接客も非常にgoodです。

ネギ入れ放題!

いきなり、ネギが入れ放題。これは京都の「横綱」もそうだったが、今もだろうか。多分そうだ。

ネギ好きにはたまらないサービス。賢慮なくいれさせてもらいます。

オーダーはノーマルな「くろとんラーメン」でランチタイムは「豚たまこ」という丼が¥150で食べられます。

くろとんラーメン+豚たまこ(¥150:ランチ)

「豚たまこ」なんでこの名前なのか、よくわからない。チャーシュとタレとちょっとマヨネが乗ってる。

ま、うまいからいいけど。

あと、辛子味噌がいい。これももちろん、好みで入れるのだが。他の店のものと違って、あまり塩分が強くないようだ。これもうまい。

それと、刻み生ニンニクね♪

量的には多くてつらいが、このセットはかなりイケル。

麺は小盛りというのもあるので、今度はそれにしよう。

やはり、黒兵衛箕面総本店。他の黒兵衛は知らないけど、ここは間違いない!

スタッフのお兄さんの過剰なスマイルは、ちょっと、引くかも。

あまりに(・∀・)ニコニコと見つめるので、「えと、知ってる人でしたっけ?」と(;・∀・)焦ってしまいました。

いや、いいんですよ。

代走MIMACCIHANのラーメンレポート


ボクの飲み仲間のMIMACCHAN。不死身のバイク(自転車)野郎です。

どこまででも走ります。北大阪から日本海まで普通に往復してます。

みんなで山の中のキャンプ場でバーベキューをした時も、自転車で登山してきました。
で、途中で自転車ごとガケから落ちてもOK!

血だらけになってやってきて、普通に肉を食ってました。

そのMIMACCHANがかなり気合の入ったラーメン食ったでーと、メールをくれたので、今回は代走のラーメンブログです。

以下、文責はMIMACCHANにありますので・・・・(・∀・)


11時半からの営業なので、余裕かまし11時45分頃に到着。
既に駐車場は一杯!
時既に遅し(泣)

店内はカウンターのみで、20席位か?
もちろん満席で、店内に並ぶ人およそ15人!!
もちろん外にも数人の方が…
ま、ラーメンやしそないかからんやろう思ってましたが、
着席は45分後…

こくまろ塩チャーシュー大盛りを注文。
なんと普通盛りも大盛りもお値段同じ(喜)
これはポイント高いっすね!

まず、チャーシューみてビックリ!
ローストビーフかと思う位、きれいなピンク色。
表面には粗挽き胡椒が…
うまい!!!久々の当たりチャーシュー!
そして麺。平太麺で一口めは、パスタか思いました。
そして、厚切りのメンマ。
これも味がしみ込んで、大変おいしゅうございました。
そして…スープ…微妙です。
いえ、美味しいんですよ。ただ塩ラーメンを食べたく遠路はるばる60キロ。
ちょっとイメージとは違う、にごった塩ラーメン。
が、チャーシューの粗挽き胡椒と混ざり、絶妙なお味でした。

そして、ここが最高です。
すばらしい店員さん。接客態度といい、笑顔といい、120店満点でした。
又、いこ(笑)

メンマとチャーシューがすごいですね
太い麺はすきです!



大きな地図で見る

これはまた、えらい場所ですね(@_@)

★よかったら、クリックお願いします。
にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
にほんブログ村

トンボリであぶらそば


何日か前のブログで書きましたが、なんばで人と合う用事があり、少し早めに行って、専門店の「油そば」を食おうと・・・。

「麺爺あぶら」。日本で唯一の油そば専門店だそうです。

サイトもあるようですが、まあ、あえてリンクはしません。

麺爺あぶら・・・なんて読むかわかりませんでした。いや、だって、こんな看板の書き方なんですよ。

ジジイメン?
ジジイメン?

じーめんか?Gメン?G-MEN??   といえば、刑事ドラマかホモ雑誌ですわね。

これで「爺麺あぶら(じーめんあぶら)」は読めねーよ。

で、場所はこのかたの真下です。

グリコのおっさん

いつも何気なく見てるけど、改めて見るとでっかくて迫力ありますね。

こちらのお店は食券を自動販売機で買います。最近多いシステムですが、向き不向きがありますよね。

この店なんかはあまり食べ慣れない油そばというメニューで、トッピングもいろいろとあります。

席について、ゆっくりとメニューを吟味しないと選べないのですよ。ちょっと、ユーザビリティが悪いんでは?

スープがない分、少し安めの設定(なのか?)。基本の醤油味(黒)にしました。

とりあえず、麺は100円分大盛りで。

全体的に黒い内装でおしゃれな店内です。

おされ

テーブルに置いてあるお冷のサーバーがこれまたおしゃれなんですよ。焼酎サーバみたいな感じで。

あと、トッピング調味料も充実。定番のラー油・酢はもちろん、にんにく(人に会うので入れられなかった)・胡椒に山椒、タバスコまである。

でもこれらの調味料はスープの違いによって、使い分けるみたいです。

私のオーダーの油そば黒がきました。

混ぜる前

やっぱ、白髪ネギがうれしいですね。

で、これをオニのように混ぜます。と、黒い汁油がそこから出てきます。写真はとってませんが、真っ黒な感じ。

ここでこの黒い油を服に飛ばさないように注意しましょう。

はい、ボクは飛ばしました( ;∀;)

まず、プレーンで。あまり塩辛くありません。結構薄味。

やはり、これはラー油が必需品のようです。いつものようにダボダボラー油アンドお酢。

ここでにんにくが入れられないのが非常に辛い。

麺はかなり太い平打ち麺です。

もう少しコクがほしいところですが、概ね満足。

多分、客を選ぶラーメンだと思います。

又、ついでがあったら別の味も食べたい感じ。

しかし、今まで食べた油そばの中では、10年ほど前、江坂にあった「トムトン」という店の油そば。撤退してしましましたが、これはうまかった。なんども遠征して食べに行きました。

もう一度食べたいなあ。

天下一品 かしば店


本日は所用があって、奈良・大和高田市へ。

どうも、カーナビがへっぽこなのか、新住所のためなのか、行くたびに違うルートを教えられる。

おかげ、何度行っても道がおぼえられない。困ったもんだ。

帰りに昼飯をくおうと思ったのですが、香芝インターに乗る直前まで、食べそびれてしまった。

なので、特に珍しくもないけど、天一でもくおうかなと。

※なんか、最近は東京でもブレイクしているらしいので。

天一はフランチャイズなので(多分)、店舗によって、かなり味やメニューが違います。

今回も「味がさね」を注文しようと思ったのに、こちらでは取り扱ってない様子。

ま、いいか。普通のラーメンで。小ライスが50円でセットにできる。量がちょうどいいので、満足。

スープを見ると、ハーフブレンドというのがある。普通はこってりとあっさりのハーフアンドハーフで「こっさり」というオーダーの仕方をするとおもうのだが。

たまにはいいかと思い、このハーフブレンドを。でも、やっぱり「こっさり」と言いたい。

あと、今はサービスでネギのトッピングが無料らしい。これもかなり嬉しい。

ハーフブレンド(ニアイコール)こっさり?

味はほぼこってりなんだけど、スープが物理的にこってりではないので、なんか、やたら周りにはねてしまう。

おいしいけど、満足度ではやはりこってりか。

ラーメンタレを入れるのを忘れていた。

もっかいチャレンジしてもいかもしれない。

ま、ボクの中では一番の天一は京都四条河原町ですね。白川本店より。

★★★☆☆

箕面ラーメンゾーン


今日、携帯の写真をチェックしていたら、ブログ未掲載のラーメン写真が色々出てきた。

もう、見てもどこのラーメンか定かでないし、あまり覚えてない。

一昨日、又、用事で昼飯が4時をまわってしまい、やけくそで箕面までラーメンを食べに行きました。

箕面は結構激戦区だが、R171から箕面駅まで、が特にヤバい。

本日は「まこと屋」。「黒兵衛」と迷ったけど、今日は。

というか、この立地。


大きな地図で見る

窓際に座ったら、向かいに「黒兵衛」、並びに「魁力屋」。一目で二件のラーメン屋が見える。過密地帯。

中でも、微妙な差でボクは「まこと屋」がいちおしかな。

とりあえず、安い。

ラーメン590円。チャーハンとのセットにしても790円。

790円って、少し高めのラーメンやし。

そう、ここはチャーハンを結構プッシュしてるし、食べない訳にはいかない。

そのあと、整体に行ったので、苦しくてまいったが。

が、ここにもトッピングで「ピリから」というメニューが。確認したら、この間の丸福ラーメンの辛味玉と同じシロモノらしい。

スープの種類は三種類。背脂・鳥醤・牛醤。その中から鳥をチョイス。

あと、麺も四種類から選べます。太麺好きなので選んだら、少し時間がかかりますとのこと。でも、実際はすぐに出てきたけど。

すっきり+コクの鶏がらベースのスープと太麺。チャーシューもしっかりと入ってるし、野菜好きとしては白菜も嬉しい。煮玉子まで入ってます。

あと、ネギが入れ放題!!。横綱以外には知らないなあ。うれしい。

また、名物?の黄金チャーハンもそんなにいらないという量。

大体満足なんですが・・・どうもスープが辛すぎるなあ。塩分多すぎ。飲めません。

まあ、若い人はこれで良いのかもしれないけどね。

学生向けにはいい店だと思います。安いし量もあるし。

★★★☆☆

ボリュームたっぷり。

渋滞イライラ・・ライララライラーメン


本日出没したのは寝屋川近辺。

100円橋(鳥飼仁和寺大橋有料道路)を渡ってせめて行きました。

鳥飼方面から外環を香里園に向かって走っていると、えらい渋滞している。

渋滞がなによりも嫌いなボクは止まるとすぐにイライラします。よくあるタイプだけど、とりあえず、動いていないと(たとえ遠廻りのルートであっても動いている方がいい)死にそうになります。

なんだか原因が大型ショッピングモールに右折で入ろうとしているヤツ人たちだったのですが、うーいらいら。

いろいろあって、昼飯が3時をまわっても食べられないという状況もあって・・・。

で、香里園での用事が終わって、やっと昼飯。もう4時半だ。

来るときに目を付けていた丸福ラーメン。横綱もあったし、心惹かれたけど、未体験の方を選びました。

これくらいしないと、この道路沿いじゃ競合できないわな。

一見なので、普通のラーメン「丸福ラーメン」を。

ん、なんか、気になるのが・・・辛味玉って書いてある。100円。

わかーい、オネイサンにこれなんですか?って聞いたら、辛いヤツですって。答えになってないけど、ま、期待すまい。

で、出てきたのがこの写真。

この右っかわのが辛味玉

多分、アイスクリームとかポテトサラダとかを盛る器具ですくったんだろうが、これはよくある辛子味噌だな。

天一では無料の。

この写真で見るとそれほどではないが、結構大きいんですよ。

こんなもん、そんなに入れたら、辛いより塩辛い。塩分摂り過ぎになるよ。

ま、ほとんど入れたけど。貧乏性やし。

味はですね。大阪風豚骨。細麺ストレート。どっかで食べた味。

見た目ほどコッテリはしてません。

この辛味玉?といい、なんか、いまいち。しかし、この辛味玉が次回につながるんですよね。

そういえば、★つけるのをずっと忘れてた。

今回は★★☆☆☆

大きな地図で見る