月別アーカイブ: 2011年2月

読書レビュー:アップルvs.グーグル


これまで読んだ数冊のナビゲーター的な本とかなりカブる部分がありますが、一回読んだだけでは腑に落ちない点もいっぱいあるので、こういう場合は復習的に読めていいんじゃないかと思います。上手に斜め読みすれば。
といっても、この本も大変上手にまとめてくれています。
この3社がどのように覇を競うかというのは間違いないでしょう。(スティーブ・ジョブズの体調が心配ですが)
電子書籍を軸にして、クラウド及びプラットフォーム、デジタルデバイスの覇権を予想していきます。
3社と言いましたが、そこに加えてマイクロソフトとセールス・フォース・ドットコムを加えて三つ巴ならぬ五つ巴となるだろうとのことです。マイクロソフトのクラウドサービスというのも今ひとつぴんとこないし、最後の企業はアメリカ国内のみらしいので、全然わかりません。調べてみましょう。
一番きになるのはキンドルなのですが、結局日本の著作物はデジタル化を拒んでいるようなので、英語文化圏に比して立ち遅れていくことでしょう。ますますガラパゴス化していくのですが、どうせ開国するのであれば(多分そうなるでしょ)早い方がいいとおもうんですが。
とりあえず、京極先生に期待か。

やっぱ、朝青龍は強かったなあ


なんというか、「ガチンコ」というのはガチンコファイトクラブあたりから一般にも使うようになった、大相撲の「隠語」なんですよねぇ。

プロレスファン・格闘技ファンが使ってて、格闘技ブームがきて一般的に・・・って流れだと思います。「トンパチ」「お米」なんかもそうです。

「隠語」である以上、公に口にすることではない・・・ということで、ガチンコ(セメント:これはプロレス隠語)に大して「いいとこ」=job)がある。

「いいとこ」があるという前提で初めて「ガチンコ」という言葉も発生するわけですね。

もちろん、そんなに単純な構造ではないのは分かってます。

しかし、放駒理事長の「前例はない、はじめてのこと」というのは、言い訳として自分の首を絞めていることになるんじゃないかと。

ボクは詳しくないけど、タニマチや相撲通なんかは全部わかって観てるんですから。

裏はとってませんが、ネット上で面白いデータを見つけたので

最近の7勝7敗で千秋楽を迎えた大関の成績

平成15年 9月  秋場所  ●魁皇     朝青龍(横綱) ○ ←
平成16年 9月  秋場所  ○千代大海  若の里(関脇) ●
平成18年 3月  春場所  ○魁皇       白鵬(関脇 ●
平成18年 5月  夏場所  ○琴欧州  千代大海(大関) ●
平成18年 7月 名古屋場所○琴欧州     栃東(大関) ●
平成19年 1月  初場所  ○魁皇       栃東(大関 ●
平成19年 3月  春場所  ○魁皇       安馬(小結)●
平成19年 3月  春場所  ●千代大海  朝青龍(横綱) ○ ←
平成20年 1月  初場所  ○琴光喜    安美錦(関脇) ●
平成20年 3月  春場所  ○琴光喜  千代大海(大関) ●
平成20年 5月  夏場所  ○琴光喜     魁皇(大関) ●
平成20年 9月  秋場所  ○琴欧洲  千代大海(大関) ●
平成20年 11月 九州場所  ○琴欧洲  千代大海(大関) ●
平成21年 1月  初場所  ○千代大海 豪栄道(前頭三) ●
平成21年 5月  夏場所  ○千代大海   把瑠都(関脇) ●
平成21年 5月  夏場所  ○琴光喜      魁皇(大関)●
平成21年 7月 名古屋場所○千代大海    鶴竜(関脇) ●
平成21年 9月  秋場所  ○魁皇      琴光喜(大関)●

わかりますか?

これで見るかぎり、朝青龍には「いいとこ」という考えはなかった。  のかな?

ヒール横綱。ほんとに惜しい存在です。


よろしければクリックお願いしますm(_ _)m

黒兵衛箕面総本店


箕面のラーメン名店といえば、黒兵衛です。

系列店もいろいろあるはずです。多分。

昔は箕面市役所を池田の方に向かったマンションの一階部分にあったのですが、最近大通りに進出。

箕面のラーメン仁義なき戦いエリアになっております。

詳しくはこちらを。

新しくなってから初めて突撃。

Googleストリートビューではまだできてません2011.02

同じ黒兵衛では違う店でえらい目にあった(初めてラーメン残した)記憶があるので、少し及び腰。

でも、結果からいうと、さすが黒兵衛、★★★★☆。

味も接客も非常にgoodです。

ネギ入れ放題!

いきなり、ネギが入れ放題。これは京都の「横綱」もそうだったが、今もだろうか。多分そうだ。

ネギ好きにはたまらないサービス。賢慮なくいれさせてもらいます。

オーダーはノーマルな「くろとんラーメン」でランチタイムは「豚たまこ」という丼が¥150で食べられます。

くろとんラーメン+豚たまこ(¥150:ランチ)

「豚たまこ」なんでこの名前なのか、よくわからない。チャーシュとタレとちょっとマヨネが乗ってる。

ま、うまいからいいけど。

あと、辛子味噌がいい。これももちろん、好みで入れるのだが。他の店のものと違って、あまり塩分が強くないようだ。これもうまい。

それと、刻み生ニンニクね♪

量的には多くてつらいが、このセットはかなりイケル。

麺は小盛りというのもあるので、今度はそれにしよう。

やはり、黒兵衛箕面総本店。他の黒兵衛は知らないけど、ここは間違いない!

スタッフのお兄さんの過剰なスマイルは、ちょっと、引くかも。

あまりに(・∀・)ニコニコと見つめるので、「えと、知ってる人でしたっけ?」と(;・∀・)焦ってしまいました。

いや、いいんですよ。

いいいいい、いたい


首に爆弾を抱えてまして・・・

時々爆発します。頚椎のヘルニアっぽいです。

今回は特にひどい。痛み止めを飲んでますが、あまり効果がない。

ちゃんと検査しないといけないのですが、なかなかできず。

仕方なく、首にコルセットを付けてます。むち打ち症みたいに。あまり下が向けないので仕事がしにくい。

あーーー、うっとぉしいです。明日、難波までいかないといけないのに。

人に合わないといけないのに。このまんまか。_| ̄|○


よろしければクリックお願いしますm(_ _)m

続きを読む いいいいい、いたい

西国街道ランニング


かなり寒く、玄関ポーチで冬眠させている亀の水が凍ってました。

本日はいろいろとあるランニングコースから西国街道を東に向かって走るコースを。

随所に立っています

自宅からしばらく北上すると、西国街道にぶつかります。右折して京都に向かいます(方向だけね)

高札あと

江戸時代の掲示板あと。時代劇にみたいに似顔絵は描いてなかったらしいけど。

R171と平行に走っている、細い道です。

こういう古いお屋敷がいっぱいあります
萱野三平旧邸その1

萱野三平というのは赤穂義士になれなかったひとですね。

ウィキペディア http://bit.ly/eMJV5W

ランニング中なので入れません、今度改めて
詳しくはこちらを
塀が低いので中を撮ってみました
箕面visola

一度R171に出ます。左の山側にvisolaと109シネマズがあります。なんで、このこの場所に3DIMAXがあるのか謎。(゜-゜)西日本に3館だけやっけ?

小さな祠

再び、西国街道に戻ります。右手に小さなお宮さん。

箕面市唯一のラブホ

で、左手にはこれ。

ラーメン大名

今宮交差点に到着。おすすめのラーメン屋大名。

しばらく行ってませんが、味よし接客よし。・・・車はちょっと停めにくい(^_^;)

大きな石の鳥居

これをくぐれば勝尾寺参道なのですが、はっきり行って、ここからかなり距離あります。

小野原です

あまり撮るべきものもなかったので、かなり端折りますが、ここが折り返し地点、小野原です。

少し前まで行き止まりの竹やぶだったのですが、一気に開けましたね。

おしゃれな店がいっぱいあります。

これで箕面船場までズドーンと。

でも、帰りに延々上り坂はつらい(:.;゚;Д;゚;.:)ハァハァ

ん・・・?

と、いうことは、他の歩道は自転車はだめと・・・そうか。

一服してぇ

ここがよく逝くスーパー銭湯です。箕面水春。

汗を流して、あったまっていきたいけど、帰りが困るので我慢。

と、いうようなわけで、カメラを持ちながらのランニングでした。

やっぱ、走るときは走りに集中したほうがいいということがわかりました。

写真たくさん掲載もしんどいし(´Д`)ハァ…


よろしければクリックお願いしますm(_ _)m