本日、私の車が走行100,000kmになりました。
多分、走ってる最中に超えるだろうと思っていたのですが、丁度信号待ちの時に達成。
そうか、一周して0にもどるのか。なるほど。
なかな撮れない一枚かと。
まっさらの新車でも少しはメーター回ってるもんね。

ウフィッツィ美術館は、イタリアのフィレンツェにある、古い美術館で400年の歴史があるそうです。
沢山の所蔵品の中から、コレクションの一つである「自画像」というくくりで今回の公開となりました。
大阪 中之島の国立国際美術館で、まもなく終わるので駆け込みで。
朝日友の会に入ったので入館料1400円無料ですヽ(*´∀`)ノ キャッホーイ!!
で、その後、二時からブリーゼブリーゼで「アリババ」&「ソフトバンク」のセミナーがあります。
誘ってくれた神戸のインチキ貿易商は鬼の霍乱で風邪ひきダウン。当日朝になって、一人で行けとメールが。
ま、風邪感染されるよりいいけどね。
その前に、ヨドバシのコムサにパンツの寸法直し。
大分前に神戸のCOMME ÇA MENで買ったスーツなんですけど、パンツが短くてかっこわるい。
足が長くなったのか?
コムサのスタッフはいつも感じいいのよね。
うちの落ち度です、って言って、無料で裾伸ばしをしてくれることになった。しかも、当日渡し。
又、買うからね(^^) 宣伝もしてあげたし。
そこから歩いて美術館まで。もっそい天気が良いので。空が真っ青です。
ちょっと寒いので、堂チカを歩きます。
堂島川の前で地下道から地上に出て美術館まで歩くと、汗ばむ陽気でした。
美術館は平日のお昼前、お客さんは結構年配の人(おばちゃん)が多い。
あんまり騒がしい人はいないのでよかった。キャピキャピしたカップルもいないし。
昼からの予定があるので、少々心急きですが。
レンブラントの時代からいろいろ観てて気づいたのは、自画像は向かって右を向いている顔が多いというか大半がそうだということ。決め事とかあるのかな。
普通、右利きの人が書く場合、腕の構造上向かって左を向いている方が描きやすいと思います。
写真のない時代、肖像画を専門にする画家も多くいたようですが、単純に凄みというか質感というか、写真を凌駕しますね。
ほとんど、鼻下にしか光が当たっていない自画像とか。ほとんど、風景の一部に小さくしか描かれていない自画像?とか。描かないことによって表現する手法など、様々な技巧がこらされて、面白い。
ま、前衛になると、作者が自画像だと言ってるから仕方なく自画像みたいなのも多いんですが。
そのなかで結構、目玉になって、メディアにも出てたのが、「草間弥生」の自画像。構図的には小学校低学年の作品「わたしのおかあさん」的な絵なんですが。
しかも2010年にしては若すぎるし、いやいやいや、最初から全然写実しようという気がないやろ(#゚Д゚)ゴルァ!!っていう感じの絵なんですが・・・。
いや、実物はすごいです。さすが、草間弥生。色使いがすごい。目に突き刺さってくる。画家のパワーか?パワーが尋常じゃない。
「ヴィヴィッドとは、草間弥生」 です。
堪能して・・・セミナー前に昼飯も食いたいし・・・梅田に急ごう。
観てきました、「グリーン・ホーネット」。
主演はセス・ローゲン、よく知らない。助演がジェイ・チョウ。
でも、どう考えてもこれはジェイ・チョウの映画。
かつて、テレビドラマではブレイク前のブルース・リーの当たり役だった、運転手のカトー役。
ボクもカトウなので、やっぱシンパシーあるもんで。
この前、IMAXの「インセプション」を観て、酔って途中退場を余儀なくされたことは書きました。
しかし、今後、どんどんと3D映画が増えてくることを思えば、これはクリアしておかなければいけない問題です。
レイトショー料金はIMAXでは適用外。しかも、3Dだと400円増し。なので総額2200円です。
高いんじゃないか?
昔、新世界あたりで3本立て800円くらいでみてた記憶があるので、どうしても。まあ、比較しても仕方ないが。
しかし、結果的にあまり高くないなと・・・。映画自体(ジェイ・チョウ)楽しめたし、IMAXのでかい箱がほぼ貸切状態だったし。
そう、お客はボクの他にひとりだけ。たまたま、同じ列の数席となり。
なんかね、ハリウッドスターが試写を観てる気分ですよ、これは。
で、3D酔いもまったくなし!途中からは3D映像であることも意識しなくなりました。
映画の内容ですが。
うーん、なんか、今ひとつですね。こういのうって、脚本に手を入れすぎなんでしょうか。結果、なんだかわからんもんになってるような。
主演のセス・ローゲンが脚本も兼ねてるみたいなんですけどね。
ロッキーの脚本・主演したシルベスター・スタローンみたいに、低予算で「ゼッテーおれ!」みたいなノリで作った方が良いものができるような気がする。
ま、失敗したらどうしようもないけど。
個人的にはジェイ・チョウが大活躍で、めちゃめちゃカッコイイので、それだけで満足ではあります。
あと、ドッカンドッカンで、あとなにも残らないけど、スカっとする映画が観たい人にはおすすめ。
いや、けっして悪くないし、嫌いな作品でもないですよ。
テレビ番組(含CM)全文検索、スパイダー http://bit.ly/MoCPP
小耳にはさんでいたが、今たかじんの番組でやってた。
http://bit.ly/MoCPP
基本、テレビは観ずに、ダイジェストをYouTubeでチェックしているボクにはいいかもしれない。
今、法人向けで月額6万円とかいってた。暮れにはHDD並にり安くなると。ほんまか?
だとしたら買いか?
これがタブPCで使えるのならばかない良いではないか。
井岡の試合、今日初めてみました。
すごいな、マジで。
最初から左ボディがスゲェなと思ってたけど、フィニッシュも左ボディか。
下半身の安定感がハンパない。まさに発射台。
コンパクトに打ってるのに、見た目以上の威力。あのタイミングで入れられたら、死ぬわな(ーー;)
カメラの角度もあるけど、全然見えなかった。ま、内藤も見えなかったらしいし。
優等生ぶりがあの兄弟を意識してるっぽいが・・・、まあいいや。なんか、三匹くらいいるゴロツキボクサーを駆逐してくれъ(゚Д゚)グッジョブ!!
それにしても、香川照之いろんな意味で(;´∀`)…うわぁ…なんなんこのひと?
ジョー小泉も東大やったっけ?
モニタ買いました。
展示処分品のイーヤマ23inchワイド。
なんか、いつもみてるいろいろなサイトが寸足らず。横や両サイドがすごく余るよん。
今までの17inchが児童公園だとすれば、これはスポーツに力をいれている私立高校のグラウンドか。
われながら、分かりにくいメタファーだ。
明日あたり、Amazonからマルチディスプレイ用のUSBケーブルが届く。
んー、なんだ、ボク、デイトレーダー?
これをつけたら・・・多分長居陸上競技場くらいにはなるな(人´∀`).☆.。.:*・゚
ま、ネタ的にはTwitter?
なんか、仕事も煮詰まってるので。
「あぁ、ipad買わなきゃ・・・」
自分の中の小さいオッサンが大脳皮質から前頭葉まで侵入してきて指令を出し、マインドコントロールされた状態で、ヨドバシ梅田に行くべく、ふらふらと歩いていると、メールが入りました。
先日の代走ラーメンブログのMIMACCHANからでした。
《ipod2がそろそろでるらしい、生産開始らしいよ》
とりあえず、MIMACCHANに電話をかけていろいろと教えてもらい、一段落し、それでも梅田に向かおうとする自分の頭を冷やし、近所を一回りして帰ってきました。
仮に春に受付開始されたとしても、手に入るのはかなり先のこと。
でも、まぁ、いいじゃん。いまさらそんなに急がなくても
でかくてもノートPCはあるんやし。
あー、危なかった。
ありがとう!MIMACCHAN!!!
ちょっと、Twitterでipadのことをつぶやいてたから、メールくれたのよね。
初めてTwitterの有用性を感じました(´Д`)ハァ…
自分の中では、ただの流行りではなく、デスクトップ⇒ノート⇒スレートというPCの進化形態という位置づけだったので、いい加減手を出さないとという強迫観念のようなものがあったわけです。ダーーーっヽ(°▽、°)ノエヘヘヘヘ
【噂の真相?】
※薄くなる、軽量になる⇒これは非常に重要なポイントだ。
※FaceTime搭載⇒いいかも
※両面カメラ(フラッシュ)搭載⇒撮ってるところを創造するとマヌケだけど、やっぱいるでしょ。
※iphoneとipadの中間サイズもあるかも⇒これはいらねー。意味なし。
※SDカードスロット⇒個人的にはいりません。
首が壊れまして、持病の頚椎椎間板ヘルニアが悪化してます。
MRIを見ると、かなりはっきりと軟骨がでっぱってます。
痛くて眠ることもできません。
毎日リハビリに通います。
痛くて動かすことができないので、首の牽引と低周波だけ。
リハビリ終わって出てくると、病院の前に軽トラをとめて焼き芋を売ってました。
病院と図書館が向かい合ってる場所なので、売り声はありません。
そうだな、おみやげに焼き芋を買って帰ろう。
小柄でさつまいもよりも里芋に似たオジサンに、おいも二本下さいと。
返事をしてこちらを見たオジサンは片目がつぶれてました。
失礼ながら、着てるものも、軽トラがなければ・・・・(´゚’ω゚`)
けど、控えめな満面の笑みで「はいよ」と。
ほんとに大きな芋でした。これで1本200円(税込)?
思わず「ほんまに大きいねえ」と言うと、又笑みをかえしながら「大きいやろ?」と
得意げです。
この日は暖かい日でしたが、まだまだ春までは間があります。
オジサン、寒い中この芋200円(×2)で売って、いくら儲けがあるの?
材料費とガソリン代と。
お世辞じゃなく、すごく甘くて美味しい芋でした。
マジで痛いけど、運が悪けりゃ半身不随とかもあるのに、薬飲んでリハビリもしてます。
オジサン、この芋で元気がでました。
しっかりせえよ、自分。